昨日(土曜)の朝、目が覚めて時計を見たらまだ早かったので
元の位置に戻そうとして時計を落としてしまった。
拾い上げて元に戻して、眠かったのでまた寝た。
暫くして自然に目が覚めた。
今度はすっきりしてて、気持ちよく目が覚めた。
朝陽が昇ってとても爽やかだった。
時計を見たら5:30頃で、「なんだ、無理だと思っていたけど
すっきり快適に早起きできるじゃん!」と嬉しくなった。
トイレに行って、置時計が目に入った。
「ん? 7時半?? あれ???」
ベッド脇の時計を見たら電池が抜けてて、2時間遅れで止まったままだった。
あー、前にも同じ事やったなーと思いながら、仕事が休みの土曜で良かったと安堵した。
電池をセットし直し、時計の針を進めて元に戻した。
このアナログ時計は信用出来ないから、リビング用のデジタル目覚ましも一緒に置いといて
リビング用に新しいデジタル日時計を買わなきゃなと思った。
今朝、7時半頃に目が覚めた。
トイレに行って時計を見たら、8時半頃だった。 (・・?;) え?
ベッド脇の時計を戻すとき一時間しか進めてなくて、目覚ましの針も4時頃を指してた!
今日が日曜で良かったなと思った。(^。^;) ホッ
時計の針をまた1時間進めて、目覚ましの針もセットしなおしながら、
信用できないのはアナログの時計ではなくて私の方だと気付いた。(;^_^A アセアセ・・・
同じ間違いを繰り返えしていた原因は「良く見てなかった」からなんだ。
状況をちゃんと見れてなくて、その事にも気付いてない。
それに気付けたのが、トイレの置時計だった。
別の時計を見て時間が違っている事に気付けた。
なんで違ったのかなと思い返したら、自分がよく見れていなかった事が原因で
自分の体内時計が遅れてズレていた事に、気付いていなかった。
日頃、他人と自分を比べてしまうことはよくある事で
その度に比べても意味がないな、自分は自分だしと思っていた。
でも比べる事で自分を知るというのは、悪い事ではないなと思えた。
決して意味が無い訳ではないんだ。
比べて、どう思うかが大事なんだなと思えた。
自分を知る事で、ズレが戻る。
思い違いの原因は、自分の内側にある。
自分を縛るように見えてた足かせの鎖も、別の見方が見えてくる。
いつも「苦しい状況から逃げたがる私」を
「今度は逃げずにちゃんと見ろ」と、しっかり繋いでる両親の愛情にも見えた。
だからずっと変わらない状況が続いたのかな。
逃げているうちは見えてこない。
自分でなんとかしないと、状況は変わらない。
そういう気持ち、あんまりなかったなと思った。
目覚まし時計は、いろんな事を気付かせてくれます!