委託訓練クラスも、昨日から検定対策の授業に入った。
11月~1月の委託訓練クラス。
Word,Excel,PowerPoint,Accessと一通り終わり、
いよいよ最後の日商のビジネスコンピューティング検定3級の検定対策となった。
試験日が訓練が終了した後の週末ということで、対策の勢いそのままで受験出来てラッキー。
日商のビジネス検定というのは、操作性よりも、実務能力を測る検定である。
与えられたデータをどう加工するか、効率よく処理するにはどんな表を作成したらいいのか・・・慣れないうちは、問題を読み取るのに一苦労。
昨日はさすがに初めてこなす問題に、多くの生徒さんは『ぐったり&自信喪失』。
でも私は、検定対策の授業は意外と好きだ。
教える側としては、生徒さんの『合格・不合格』というはっきりとした結果が出てくる。
生徒さんの資質に依るところもあるけれど、自分の対策授業が妥当だったのか否か、自身がテストを受けるようなものだ。
なかなか私くらいの年数になってくると、他の人が指摘をしてくれることが少ない。(怖くて出来ないのかな・・・)
そうなると自己分析して評価するしかない。
3ヶ月に一度やってくる実力テストだ。
そんな対策が好きだけど、ストレスを感じるのも事実。
どうして分からないかな・・・ (ノд-。)クスン
見直せって言ったのに・・・ (`Д´) コラー!
受験生の親・・・ほどではないけれど、
の連続。
このストレスの発散を、食欲に向けないように気をつけないと・・・
委託訓練クラスの生徒さん
合格目指して、がんばりましょうね
11月~1月の委託訓練クラス。
Word,Excel,PowerPoint,Accessと一通り終わり、
いよいよ最後の日商のビジネスコンピューティング検定3級の検定対策となった。
試験日が訓練が終了した後の週末ということで、対策の勢いそのままで受験出来てラッキー。
日商のビジネス検定というのは、操作性よりも、実務能力を測る検定である。
与えられたデータをどう加工するか、効率よく処理するにはどんな表を作成したらいいのか・・・慣れないうちは、問題を読み取るのに一苦労。
昨日はさすがに初めてこなす問題に、多くの生徒さんは『ぐったり&自信喪失』。
でも私は、検定対策の授業は意外と好きだ。
教える側としては、生徒さんの『合格・不合格』というはっきりとした結果が出てくる。
生徒さんの資質に依るところもあるけれど、自分の対策授業が妥当だったのか否か、自身がテストを受けるようなものだ。
なかなか私くらいの年数になってくると、他の人が指摘をしてくれることが少ない。(怖くて出来ないのかな・・・)
そうなると自己分析して評価するしかない。
3ヶ月に一度やってくる実力テストだ。
そんな対策が好きだけど、ストレスを感じるのも事実。
どうして分からないかな・・・ (ノд-。)クスン
見直せって言ったのに・・・ (`Д´) コラー!
受験生の親・・・ほどではないけれど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
このストレスの発散を、食欲に向けないように気をつけないと・・・
委託訓練クラスの生徒さん
合格目指して、がんばりましょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)