美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

高田本山の「お七夜」に行ってきました(1/11)

2014-01-14 20:45:15 | 津のこと


1月11日(土)、津市一身田の高田本山の「お七夜」に行ってきました。



私の母親は、毎年この「お七夜」に行っているのですが、
最近、母親が車に乗らなくなったもので、私に連れて行ってほしい、と言うのです。



私は、こういう大勢の人が集まって混雑する場所が嫌いなので、
この「お七夜」にも20年以上行っていなかったのですが、
断って母親が寂しい思いをするのも良くないと思い、久しぶりに「お七夜」に行くことにしました。



御影堂の前には、地元一身田の特産品が一堂に並ぶテントがありました。



本山にお参りした後、母親は納骨堂に私を連れていきました。
ここの納骨堂も、私は久しぶりで、
建て替えられてからは初めてです。

内部は4階建てになっています。
コインロッカーのような、納骨室が並んでいます。
普通なら、自分の家の納骨室の場所など、一度来ただけでは覚えられないのですが、
わが家の納骨室は、一階の一番手前にあったので、
この場所だったら、また来た時も覚えているだろうと思いました。



参拝を終えて、お寺の外に出ると、
山門から東に向かって、露天が並んでいました。

母親は、一番手前の露店で「甘納豆」を買っていました。
どうして、他の店も見ずに、名物でも何でもないものを買うのでしょうか?
こんなにアバウトな人だったのか?と今更ながら気付きました。



それではブログの記事が面白くならないので、
母親を連れて、寺内町の商店街を歩いてみました。

普段は閑散としている商店街ですが、
あちこちに臨時の店舗も出ていて、華やかでした。

「お七夜」には高齢者しか集まってこない、というイメージを持っていたのですが、
若い年代も、結構楽しめるんじゃないかと思いました。



たけやさんで名物の饅頭を食べて、散策は終了。
母親を連れて、家に帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津市消防出初式(1/12)

2014-01-14 20:15:03 | 津のこと


1月12日(日)、津リージョンプラザで津市消防出初式が行われました。





式典(1枚目の画像)が終わってから、
私たち消防団員は、外へ出て、リージョンプラザ西側で
行進のために待機しました。



リージョンプラザ西側の道路は、冷たい風が吹きまくり、
しかも日陰だったので、寒さに震えながら、行進の出番を待っていました。



リージョンプラザの通気口の上に集まっている団員、
ここから館内の空気を放出しているので、ここに立っていると暖かいことを発見しました。



分列行進の次は、お城公園での一斉放水が行われました。





放水する美里方面団第1分団。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする