美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

麺屋はなび 元祖台湾カレー(ローソン)

2021-08-29 09:15:17 | コンビニグルメ


ローソンのお弁当、
「麺屋はなび 元祖台湾カレー」530円(税込)

ローソンと愛知県の人気ラーメン店「麺屋はなび」とのコラボ商品で、
「麺屋はなび」が展開するカレー専門店「元祖台湾カレー」のメニューを商品化。
2019年、2020年にも中部地区限定で発売されています。
今回も中部限定と思われますが、ニュースリリースが見当たらず詳細不明です。

ローソンのチルド麺「台湾まぜそば」と同様に、
台湾ミンチ、唐揚、にんにくをトッピングした新感覚のカレーライスです。

中部地区限定「麺屋はなび」監修 カレーパン(ローソン)2020/4/21発売


追記)
津駅前の「備長扇屋」でも、
この「はなび監修 元祖台湾カレー」を
提供しています(2021年8月現在)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛コロッケカレー/喫茶 蛮加無(津市修成町)

2021-08-28 21:15:24 | グルメ


津市修成町、刑務所南の喫茶・蛮加無(ばんかむ)です。

喫茶・蛮加無
津市修成町18-20
電話 059-226-8505
営業時間 8:00-19:00
年中無休
駐車場 有



8回目の利用です。
モーニング、ランチとも
メニューが充実しているので
使いやすいお店です、

客席にはぬいぐるみが置かれ、
間隔をあけて座るように配慮されています。
私が通院していた整形外科の医院でも
このようにぬいぐるみが置かれていました。
張り紙よりも温かみが感じられます。



メニューの一例です。

こちらのカレーライスは、
カレーライス、カツカレー、牛コロッケカレー、
ハンバーグカレー、エビフライカレー、
と種類が豊富です。



「牛コロッケカレー」950円(税込)
をいただきました。

カレーは、フルーティーな風味で、美味しいです。
何度食べても飽きない味です。

ハンバーグカレー/喫茶 蛮加無(津市修成町)

ハンバーグランチ/喫茶 蛮加無(津市修成町)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼滅一丁どんぶり 鬼滅の刃パッケージ(日清)7/26発売

2021-08-28 09:15:32 | コンビニグルメ


日清の「チキンラーメンどんぶり」と
アニメ「鬼滅の刃」とのコラボ商品です。

「鬼滅一丁どんぶり 鬼滅の刃パッケージ」
2021年7月26日発売です。

カップのふたには「鬼滅の刃」のキャラが登場し、
パッケージは全4種です。

なお、中味は
従来品の「出前一丁どんぶり」と同じだそうです。



こちらは「チキンラーメンどんぶり」とのコラボ商品、
「キメツラーメンどんぶり 鬼滅の刃パッケージ」
2021年7月26日発売です。

キメツラーメンどんぶり 鬼滅の刃パッケージ(日清)7/26発売
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お豆腐屋さんの豆腐ハンバーグ弁当(マックスバリュ)

2021-08-27 21:15:38 | コンビニグルメ


松阪市郷津町のマックスバリュ郷津店で購入しました、
「お豆腐屋さんの豆腐ハンバーグ弁当」398円(税別)です。

ミートボールのような形の豆腐ハンバーグが3個、
炊き込みご飯、スパゲティ、卵焼き、漬物などが入っていて、
ヘルシー感たっぷりのお弁当です。
スーパーのお弁当とは思えない趣きです。

名古屋名物食べ比べ弁当(マックスバリュ)

昔ながらの天むす&焼きそばセット(マックスバリュ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Joshin キッズランド 鈴鹿店(鈴鹿市庄野共進)

2021-08-27 09:15:18 | プラモデル・模型店


模型店探訪シリーズの第13弾です。

鈴鹿市庄野共進、
アクロスプラザ鈴鹿内にあります、
「Joshin キッズランド」です。

ジョーシン鈴鹿店
鈴鹿市庄野共進2-7-9 アクロスプラザ鈴鹿内
電話(キッズランド専用)059-375-1901
営業時間 10:00~20:00
定休日 無休
駐車場 共用



家電売場の奥に、キッズランドがあります。
陳列スペースはあまり大きくありません。

それでは今回も、
お店で見かけたプラモデルを紹介します。



バンダイ「鬼滅模型 竈門炭治郎」
2020年12月19日発売

「鬼滅の刃」の主人公「竈門炭治郎」が、
日輪刀を構えたポーズを商品化。全高約120mm。
炭治郎の羽織は緑と黒で彩色済み。
模型初心者でも、ほぼ箱絵の通りに組み立てられます。

さらに、この商品の第2弾として、
刀が光る「鬼滅模型 竈門炭治郎 ヒノカミ神楽」が
2021年8月、発売になっています。



タミヤ1/72 ウォーバードコレクション No.38
「愛知 M6A1-K 南山(晴嵐改)」
1997年11月発売

大型潜水艦を母艦とするフロート装備の特殊攻撃機「晴嵐」。
その搭乗員訓練用として、陸上型に製造されたのが「南山」です。
陸海軍とも、試作機や練習機はこのようにオレンジ色に塗装されていました。



タミヤ1/35 戦車シリーズ(シングル) No.58
「フランス戦車 B1 bis(シングルモーターライズ仕様)」
2014年11月22日発売。

第二次大戦序盤、フランス国内に侵攻してきたドイツ軍と戦った、
フランス軍の重武装、重装甲の戦車です。

このような、第二次大戦モノの
フランス軍やイギリス軍の戦車も多数商品化されていますが、
この商品はさらに珍しい「モーターライズ仕様」です。
昭和50年代には、タミヤの戦車は、
・MM(ミリタリーミニチュア)
・S(シングルモーター)
・R(リモコン)
の3シリーズが販売されていたのですが、
その後、SとRは姿を消してしまいました。
それがいつの間にか復活していたのですね。
組み立てて、乾電池とモーターで
自走しているところを動画で撮る、
というユーザーの需要があるのでしょうか。

Joshin キッズランド 津城山イオンタウン店(津市久居小野辺町)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする