2014年 8月21日(木)に上棟と上棟式を行いました。
工事業者は、前日の20日を希望しましたが、
三隣亡にあたるので、他は気にしませんが
それだけは止めて欲しいと
一日伸ばしてもらいました。
偶然に、建築暦では、大変良い日で
「さだん」物事がすべて定まりとどまる日で、上棟祭事等の建築事
新規事の開始 神仏祈願に吉
とあり、しかも
一粒万倍日でした。
最後まで安全に、近隣への迷惑は最小限で工事が進みますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/95/e0fdc142047fb9ceca65385ffd9df5d5.jpg)
▲開始して1時間、順調です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/77/203f4f2b1edba507233bde3c0ee51657.jpg)
▲昼一番、ちょっと遅れ気味。大丈夫かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0a/909ecca10ae091c1ada957c0b70f20ea.jpg)
▲午後5時に終了。上棟はできましたが、垂木と野地板までは終わりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/22/04efa08c76e6e1c6deb0a3a81790fb40.jpg)
▲1階です。土台はヒバ無垢乾燥材。柱は、ヒノキ無垢乾燥材。
すべての材を一本ずつ含水率とヤング係数をすべて測定してもらい記載。
指定条件以下のものは、カットしてもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e2/7e0a7b51725b18fb651553a724ed7b55.jpg)
▲2階です。梁は米松無垢乾燥材。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a8/9ffbc3986397526dd25ae23e988e1cbe.jpg)
▲ロフト階です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8a/db486965d4961fd12c34a5b9e4bcbbfc.jpg)
▲▼四方固めのあと、全員でノンアルコールビールで乾杯して歓談。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b0/b68c86eb87e46335a6aca1e9836e2b9d.jpg)
余談です。
上棟は大工さんが何人も応援で駆けつけますが、
上棟式の前の準備のときに、ハプニング!
25年位前に、お願いしていた大工さんを私が発見。
驚いて名前を呼んだら (よく覚えていたもんだと自分で感心します (^^)v
どうして自分の名前を知ってるんだと、
ドキッとして私の顔をジッと見る大工さん。
「まさか、清水さん!?」
25年前という年月だけでなく、
私もその当時から25キロ体重が増えてますから (^^)ゞ
まさか、ですよね。(笑)
……………………………………………………………………………
ご意見があれば、お気軽にどうぞ!
注文住宅の実例紹介
横浜市 一級建築士事務所
![ミタス一級建築士事務所へ](http://www.mitasu.com/images/logo.gif)
![メールでのお問い合わせ](http://www.mitasu.com/image/mail.gif)
All contentsCopyright R 2014 mitasu