![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0d/d9242695a9f38220d339ce2286e9fe26.jpg)
今年も、いよいよあと残り僅かとなりました。
私は、現場も動いていますし、やり残した仕事が終わっていないので
変わらず仕事をしていますが、年賀状は…、年明け発送かな…(^^)ゞ
さて、先日行われた、「第1回 既存住宅現況検査技術者講習」
の制度についてのご案内しておきます。
民間の資格制度は、たくさんありますし、
あまり意味が無いので、
もう、こういう資格は私は無視していましたが、
指導委員会のメンバーから、
これを受講したらどうかと提案がでました。
内容を聞くと、
「中古住宅の売買の際に、この資格をもった技術者が
検査を行って合格になると、保険会社の第三者保証が付く。
国交省の政策とガイドラインに基づいた、既存住宅の検査制度」
というような内容でした。
中古住宅の購入時に検査に行ったり
騙されて購入した人の相談にものっていることもあり
それは、良い制度ができるな、と思ったのです。
さらに、
「建築士が受けて、合格率20%程度」という話が出て
それなら、価値ある、しっかりした内容と制度だろう
と感じて申し込むことにしました。
2013年12月13日に、横浜会場は定員オーバーだったため
追加された東京の六本木会場に、朝から足を運びました。
受講者は、設計事務所の建築士が大半だとのことでした。
テキストと講習内容は、
難しい内容や新しい内容はありませんでした。
講習のあと、夕方近くに始まった試験は、
どれくらい難しい問題なるのかと思っていたら
試験の内容も簡単で、ほとんどの人は合格したでしょう。
最初の話と異なり、ちょっと拍子抜けの試験でしたが、
住宅瑕疵担保責任保険協会が主催となって制度を
作っていますので、
中古住宅を購入する人にとっては
とんでもない物件を購入する不安が減ります。
こういう制度を利用できる選択肢が拡がるのは、
非常に良いことですね。
中古住宅の購入を考えていらっしゃる方は、
知っておいて損は無い制度でしょう。
合格の登録証は、後日、もちろん送られてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/66/ed3aab4e6667641cf1230fa74b7f9dbb.jpg)
年内、ブログ更新できないでしょう。
どうぞ、良いお年をお迎えください。
……………………………………………………………………………
ご意見があれば、お気軽にどうぞ!
横浜 注文住宅
横浜市 一級建築士事務所
![ミタス一級建築士事務所へ](http://www.mitasu.com/images/logo.gif)
![メールでのお問い合わせ](http://www.mitasu.com/image/mail.gif)
All contentsCopyright R 2013 mitasu