みちのくの風の旅人 [ 愛と義の街(上杉の城下町)から情報を発信中 ]

米沢・山形・東北の自然や文化・風土を季節の便りとして届けています。HP[新・天空の流れ雲]と合わせてご覧ください。

別れの季節[改訂版]

2012-03-31 23:58:26 | ニュース

年度末になると、また別れの時がやって来た。

3月3日、卒業式:生徒達の未来の可能性を信じて、羽ばたく姿を見送った。

22日、離任式:新天地での新たな活躍を祈った。

30日、退職者のお見送り:2名の方を来客玄関ホールで盛大に見送った。花束贈呈、あいさつ、校歌斉唱、エール。今年もカセットテープによる伴奏だが、数年前、生演奏付きで校歌を歌ったことがあった。なんとなく、いずれ来るであろう自分の姿がだぶって見え、目頭が熱くなった。

 TY先生とは、前任校でも一緒だった。41年間、本当にお疲れ様でした。

 HK部長は中学の2年先輩。長井市内の母校は、約30年前に統廃合して長井北中となった。

 先日、NHK「歴史秘話ヒストリア」で、上杉鷹山公が取り上げられていた。鷹山公が植えたとされる最古の桑の古木が数秒間映った。母校の正門前にあり、毎日見ながら登校した。

http://www.nhk.or.jp/historia/backnumber/120.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのくの冬はまだ続く&プロフィール画像変更

2012-03-26 22:32:29 | ブログ

 きのう新潟に出かけて来た。朝7時30分出発。小国経由で約3時間。天候が不安定のため、雨・みぞれ・あられ・雪に遭遇。時々太陽が顔を出しても直ぐ鉛色の日本海の雲に隠れてしまった。風も強く、新潟に近付くと高速道路にあられの粒が白く敷き詰められた。街は週末の買い物客で賑わっていた。

 引っ越し手伝いを済まし、予定より2時間遅れで、5時過ぎに帰路に付いた。今月末まで週末の高速料金が安いので、磐越道、会津経由、国道121号線を通り米沢に帰った。小国経由より距離では20数キロ長くなる。喜多方付近から雪が強く降り出し、大峠トンネル(3940m)を越えると、真冬の世界に逆戻りした。2m以上の雪の壁とヘッドライトに吹雪が反射し、視界50mとヒヤヒヤしながら車を運転した。米沢に戻ったのは8時少し前だった。 大峠道路(おおとうげどうろ)は、国道121号の山岳狭隘区間である福島県喜多方市から山形県米沢市まで25.2kmの事業路線名。

 米沢は現在積雪が約70cm、6年前の平成18豪雪の時でもこの時期は約30~40cmだった。会津も銀世界と思ったら、会津若松付近には積雪が無かったのには驚いた。

 午後10時22分、しばらく振りに震度2の地震があった。2階のテレビが揺れた。

 Illust2798                  

プロフィール画像はフリーソフトから借用し、これまで使用した直江兼続公のゆるキャラ(かねたん)画像は、ワンポイントに残してあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災から1年

2012-03-11 23:47:10 | 東日本大震災に寄せる想い
<script type="text/javascript" language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco0912_snowing/deco.js"></script>
 東日本大震災から1年。辛い記憶が甦る。山形県公立高校の入学試験が前日無事終わり、採点を朝から学校でしていた時だった。午後2時46分いきなり大きな揺れが2~3分続いた。子供の頃に経験した昭和39年の新潟地震と同程度かそれ以上だった。このブログを始めたのも、震災をきっかけにしたものだった。いつの間にか季節は1回りした。
 
 薄日差す平穏な寒い朝を迎えた。現在山形県には県外から全国で最も多い13,730人が避難している。3/4は原発による放射能の不安による自主避難者だという。福島市から車で1時間、米沢市には福島県の避難者が特に多い。現在積雪約90cm避難者には大変過酷な冬だった。

 東日本大震災1周年追悼式をTVで見ながら、2時46分に黙祷した。手術後の健康不安を抱えた天皇陛下の言葉には、深い悲しみと被災者に寄せる温かな想いがにじみ出ていた。被災県を代表して追悼の言葉を述べた人達の話には身に詰まされるものがある。

 書きたいことは沢山あるが、被災者の悲惨な心の状況はまだまだ癒されていない。がれきの山を見て心が痛む。被災地がれき受け入れ自治体&マップ[URL参照]を見ると、被災地に寄せる県民性が分かる。西日本ばかりではないが、遠く外国で起こっている事の様に考えている人が多いのか?山形県は福島・宮城に隣接し、いち早く昨年8月には受け入れを、県内の多くの自治体で始めた。山形県民として誇りに思う。  

 写真は2枚。一つは山形県産米のつやの玄米を、コイン精米機で精米している時のもの。バックには斜平山(なでらやま)の峰々、愛宕山と羽山が小さく見える。2~3ヶ月に一度、20年ぐらい前から30kg玄米の精米をしている。この様な平凡な営みを続けることが出来ることに、感謝。

 写真の2枚目は、ネットからダウンロードしたものです。

  ボランティア活動に汗を流す高校生 ..     http://bit.ly/zRHBXO

 

Cimg0671prs7_1228091

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする