昨夜寝ていた時にいきなり地震で目が覚めた。米沢は震度4。8年前の東日本大震災の時以来の大きな地震だった。
「天災は忘れた頃にやって来る」またも、寺田寅彦の名言を思い起こした。
以下の記事は、山形新聞オンラインニュースから転載したものです。
鶴岡で震度6弱 本県沖震源M6.8、飛島など津波到達
2019年06月19日 08:28
※ 写真は鶴岡市みどり町のコンビニで撮影したものである。
18日午後10時22分ごろ、新潟県村上市で震度6強の地震があった。気象庁によると、震源地は本県沖で、震源の深さは約10キロ。地震の規模はマグニチュード(M)6.8と推定される。鶴岡市など庄内地方では震度6弱を観測した。気象庁は同10時24分、本県と新潟県上中下越、佐渡、石川県能登に津波注意報を出した。同10時半ごろから、飛島など本県沿岸に津波が到達した。
津波注意報が出た地域の沿岸では若干の海面変動が予想されるが、被害の心配はないとし、念のため海岸から離れるよう求めた。
東北電力によると、県内は最大で約6千戸が停電したとみられる。午後11時現在、温海地域を中心に鶴岡市で約4800戸、酒田市で約200戸が停電している。
JR東日本によると、山形・東北・上越の各新幹線は運転を見合わせた。国土交通省によると、日本海東北自動車道と山形自動車道は、県内の一部区間で通行止めとなった。
原子力規制庁によると、現在停止中の東京電力柏崎刈羽原発1~7号機に異常はない。東京電力によると、福島県の太平洋側にある福島第1原発と第2原発で新たな異常は確認されていないという。
政府は18日、首相官邸の危機管理センターに官邸対策室を設置した。
県は同日、震度5弱以上の地震の発生を受け、吉村美栄子知事を本部長とする県災害対策本部を設置した。
県内の主な震度は次の通り。
▽震度6弱=鶴岡市温海川▽震度5強=鶴岡市温海、道田町▽震度5弱=鶴岡市馬場町、上山添、酒田市亀ケ崎、宮野浦、三川町横山、大蔵村肘折▽震度4=鶴岡市、酒田市、庄内町、遊佐町、大蔵村、新庄市、最上町、舟形町、真室川町、鮭川村、戸沢村、上山市、村山市、尾花沢市、山辺町、中山町、河北町、西川町、大江町、米沢市、長井市、南陽市、川西町、小国町、飯豊町▽震度3=新庄市、金山町、山形市、寒河江市、天童市、東根市、朝日町、大石田町、米沢市、飯豊町、高畠町、白鷹町など