みちのくの風の旅人

米沢・山形・東北の自然や文化を季節の便りとして届けています。

久し振りに見た映画&コンサートの秋

2024-12-10 23:21:07 | アート・文化

 今年の秋は久しぶりに集中して、映画4本を観た。過去10年間を振り返ると、観てない年もあり、せいぜい多い年でも2本ぐらいであった。コンサートやライブに至っては、さらに少ない日々だった。半年も過ぎると忘れてしまいそうなので、記録に残すことにしました。

9/30(日)  米坂線復旧応援ライブ 飯豊町手ノ子 白崎映美さん、山口岩男さん他 

10/25(木) 天童よしみのコンサート シェルターなんよう

11/6(水)  三山ひろしのコンサート シェルターなんよう

11/19(火)  室井慎次 敗れざる者(前編) 主演 柳葉敏郎

11/22(金)  SYHOGUN 将軍 主演 真田広之

11/26(火)  沈黙の海    主演 本木雅弘

11/30(日)  白崎映美コンサート「井上ひさしソングの世界」in 川西町

12/4(水)   室井慎次 生き続ける者(後編) 主演 柳葉敏郎

水色のタイトルには、掲載された記事のリンクを貼っています。クリックしてみて下さい。


パンフレットやチケット(一部紛失した物もあり)の画像を掲載します。

 

上杉鷹山公の演劇DVD上映会にも、参加したので写真に収めました。

ところで、映画は晩秋特有の天候の悪い、時雨模様の日の平日の昼に鑑賞しています。ほとんどがシニアで、2~15名と、良い席でゆっくりと見ることが出来ました。

それぞれの映画を観るきっかけについては、いろいろありますが、1つだけ「沈黙の海」について書きます。

スマートフォンにラジオ番組放送を聴けるアプリ[radiko]を、1年以上前に入れてから、都合のいい時間に、好きな放送を聴いています。その1つに、日本放送music10(月から木)があります。11月20日、月に1回水曜日に担当する岸谷香さんの時に、高校の同級生だった本木雅弘さんがゲストに出て、トークに弾んでいました。上映中の主演映画「沈黙の海」の話もしていました。2008年に公開され、第81回アカデミー賞外国映画賞や第32回日本アカデミー賞を受賞した映画「おくりびと」は、16年前ですが鮮明に覚えています。庄内地方地方を中心にロケが行われたので、当時酒田市や上山市のロケ地を訪れたことがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次回は、『原発事故と大震災・福島双葉地区の今;⑧エピローグ~沈黙の悲しみ~』で触れた、仙台放送局「被災地の声」について、詳しい内容を紹介したいと考えています。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ブログをご覧いただき、ありがとうございました。  

 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ にほんブログ村

    ブログランキング

   「ポチッ!」   思いがけないブログに巡り会えるかも。            

 ホームページ「新・天空の流れ雲」もどうぞよろしく。 

   コメントがございましたら、左下のコメントをクリックして下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白崎映美コンサート「井上ひさしソングの世界」in 川西町 2024-11-30

2024-12-05 23:14:06 | アート・文化

 11月30日の夕方、米沢の自宅から車で20分弱、ライブ会場の川西町にあるフレンドリープラザに、小雨の中ほぼ満車の駐車場に到着した。白崎映美コンサート「井上ひさしソングの世界」が既に開演していて、ホール外のロビーには誰もいなかった。訳があって遅れてたので、扉の外で歌の合間のほど良い頃を見計らって、小走りで最前列のど真ん中に座った。手を伸ばすと届きそうな場所だった。

  第一部が1時間弱で終わり、休憩を挟んで、第二部は井上ひさしソングの世界を、歌い演じていた。地元の子供たちがひょっこダンサーズとして、参加していた。

 LIVEの最中は、周りに迷惑になるので写真は撮れなかったが、アンコールの時に撮影タイムがあったので、その時に急いで数枚撮影出来た。

 背中に60と刺繡されたステージ衣装は、友人たちからのプレゼントとのことだった。2ヶ月前飯豊町のライブで見た、華やかな衣装とのギャップには驚いた。

コンサートチケットの発売日初日に、フレンドリープラザに出掛けて購入したので、最前列ど真ん中の席となった。

午後3時に開演したコンサートは、大盛り上がりの後、5時半頃に終了した。

その後ロビーで、購入した本(あったかほうさと鬼うたひ)に白崎さんのサインを入れてもらうと共に、ツーショット写真も撮影していただき、大満足の日となった。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

以下のURLは、白崎さんのインスタグラムの川西町での、コンサート記事です。様々な写真も掲載されていました。どうぞ、アクセスしてみて下さい。

https://www.instagram.com/emi_shirasaki/p/DDEHWgnyPh4/?hl=da&img_index=1

 漢字のうた ↓

 

 井上ひさし先生の人形

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回のコンサートチケットの購入に至った経緯について、話します。

およそ2年前、スマホにラジコのアプリを入れ、YBCラジオの中では、白崎さんの毎週火曜日夕方の「ちょっと寄ってげRADIO*GAGA」初め、いろいろな番組を聞き逃しで聴いています。毎週楽しみに聞いている内に、すっかりファンになってしまいました。

9月29日「米坂線復旧応援ライブin飯豊町手ノ子」に、地元の人達に交じって参加し、初めて白崎さんの生の音楽に接して、今回のライブの紹介もあり、約2ヶ月楽しみにしていました。 


以下、手ノ子でのライブのブログ記事の一部を紹介します。

米坂線復旧応援ライブin飯豊町手ノ子

2024-10-09 22:43:53 | アート・文化

飯豊町出身のシンガーソングライターあべあいこさん、風とたんぽぽの歌に続き、メインゲストの酒田出身の白崎映美さんが、派手なステージ衣装(以下の写真)で登場した。山口岩男さんもソロで歌ったり、白崎さんの伴奏をして盛り上げた。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ブログをご覧いただき、ありがとうございました。  

 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ にほんブログ村

    ブログランキング

   「ポチッ!」   思いがけないブログに巡り会えるかも。   


コメント    この記事についてブログを書く

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天童よしみコンサートツアー in シェルターなんよう 2024-10-25

2024-11-03 07:12:25 | アート・文化

 10月上旬、県内でのコンサートツアーの新聞折込チラシ(以下の写真)が入った。地元で紅白出場歌手の歌を聴く機会はめったにない事なので、主催者の世界芸能㈱コンサート事務局に電話して、天童よしみと三山ひろのチケットを申し込んだ。いずれも、ステージそばは1500円増しだったが、折角なのでSS席を予約した。

 10月25日、チラシの天童よしみのところに受付番号を記載して持参、引換に夜の部のコンサートチケットを受け取ることが出来た。当日は夕方5時まで仕事だったので、軽く夕食を済ませてシェルターなんよう(南陽市文化会館)に到着し、会場の席に着いた時には、コンサートが始まっていた。

会場での写真撮影は禁止されていたので、生の天童よしみの代わりに、コンサートチケットの写真を示します。

 とても良いコンサートだった。テレビの歌謡番組では何度も聴いている歌も、バンドの生演奏をバックに歌う歌は、格別だった。

シェルターなんよう(南陽市文化会館) ← ホームページにリンクを貼っています。クリックしてみて下さい。

 下の座席表の赤〇の所が、座席の位置です。10m以内の所で天童よしみの姿を見ることが出来ました。

以下の写真は、ホームページからコピーしたものです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

11月6日は三山ひろしのコンサートツアーがあります。今から大変楽しみです。また、ブログに掲載したいと考えています。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ブログをご覧いただき、ありがとうございました。  

 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ にほんブログ村

    ブログランキング

   「ポチッ!」   思いがけないブログに巡り会えるかも。            

 ホームページ「新・天空の流れ雲」もどうぞよろしく。 

   コメントがございましたら、左下のコメントをクリックして下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのくの秋2024ー4;米沢市西部コミセン40周年記念行事

2024-10-26 08:07:39 | アート・文化

19日の午後、伝国の杜の置賜文化ホールで、「西部コミュニティセンター・克雪プラザ 開館四十周年」の記念行事が開催されました。

 山形県警察音楽隊演奏会と劇団まみむめもの定期公演がありました。

懐かしい楽曲から、ディズニー、NHK朝ドラの挿入歌まで、楽しい生演奏に堪能しました。

次の演劇の準備のために、緞帳(どんちょう)が降りました。米沢に縁の福王寺一彦氏の絵柄の様に感じました。

 地元米沢西部地区で活動している、劇団まみむめもの演劇が始まりました。

『ゆうたと付喪神(つくしがみ)』の一場面です。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ブログをご覧いただき、ありがとうございました。  

 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ にほんブログ村

    ブログランキング

   「ポチッ!」   思いがけないブログに巡り会えるかも。            

 ホームページ「新・天空の流れ雲」もどうぞよろしく。 

   コメントがございましたら、左下のコメントをクリックして下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのくの秋2024ー3;第75回緑光会展見学

2024-10-15 19:50:13 | アート・文化

米沢市民ギャラリーで開催された第75回緑光会展を、11日のお昼前に歯科医院の帰りに見て来ました。

緑光会は戦後の混乱期、昭和24年に設立された大変歴史のある美術団体です。ほぼ毎年展覧会は見学しています。  

100号を越える様な大きいサイズの絵の迫力に、圧倒されそうになりました。

約80点の作品の一部を紹介します。

 チェリスト 油絵 会員 椿 辰郎 氏

 白布大滝 ~緑の滝つぼ~  油絵 会員 井上富士子 氏

 祈り・初雪(羽黒山五重塔) 油絵 会員 沖津信也 氏

 緑風 水彩  会員 伊藤武雄 氏

 飯豊山雪融け  油絵 小関清夫 氏 特別企画展

ギャラリー入口

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会員以外でも、高校生や一般作品、小関氏の特別企画展があった。

また、全国の幼稚園・保育園児から中学生までの、ひろすけ童話の読書感想画優秀作品の展示も、ギャラリー奥の一角で行われていた。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ブログをご覧いただき、ありがとうございました。  

 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ にほんブログ村

    ブログランキング

   「ポチッ!」   思いがけないブログに巡り会えるかも。            

 ホームページ「新・天空の流れ雲」もどうぞよろしく。 

   コメントがございましたら、左下のコメントをクリックして下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのくの秋2024ー1;ミナミハラアートウォーク2024

2024-10-10 20:17:11 | アート・文化

ミナミハラアートウォーク2024が開催された。9月26日の夕方急ぎ足で観てきた。

盛りだくさんの展示や実演等が、幅広く行われていたが、私が見たのはその本の一部です。

南原コミセンにて

 

車を南原コミセンに置いて、歩いて約100mの磯部邸を訪れた。

地元の旧家に絵が展示してあった。

後日、加筆をするかもしれませんが、とりあえず投稿しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

かつて南原地区文化祭として、昭和の時代からイベントが開催されていたが、

4・5年前からミナミハラアートウォークとして、南原地区に留まらない大き

なイヴェントに変革した。

このブログ内に10年前の地区文化祭がupされていた。生まれ変わった第1回のミナミハラアートウォークを、見学した記憶が残っているが、その時の写真やブログがどうしても見つけ出せなかった。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ブログをご覧いただき、ありがとうございました。  

 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ にほんブログ村

    ブログランキング

   「ポチッ!」   思いがけないブログに巡り会えるかも。            

 ホームページ「新・天空の流れ雲」もどうぞよろしく。 

   コメントがございましたら、左下のコメントをクリックして下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米坂線復旧応援ライブin飯豊町手ノ子

2024-10-09 22:43:53 | アート・文化

9月29日の夕方、米沢の自宅から車で約30分、ライブ会場の飯豊町手ノ子にある西部地区公民館に出掛けた。大ホールに約百のパイプ椅子。小さなステージに、直ぐにも手の届きそうな最前列の席があ空いていたので座った。

飯豊町出身のシンガーソングライターあべあいこさん、風とたんぽぽの歌に続き、メインゲストの酒田出身の白崎映美さんが、派手なステージ衣装(以下の写真)で登場した。山口岩男さんもソロで歌ったり、白崎さんの伴奏のして盛り上げた。

代表曲の「群衆」カバー曲「宗右衛門町ブルース」などを熱唱した。

ライブ終盤、参議院議員のはが道也さんが登場した。

あべあいこさん ↓

約1時間の予定が、大変盛り上がりアンコール曲もあり、30分位オーバーしたが、大変楽しいライブだった。

白崎さんのCD2枚を購入し、サインをしてもらった。ドライブ中、カーステレオで聴いている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回のライブを参観するに至った経緯について、話します。

およそ2年前、スマホでラジオ番組が好きな時間で聴ける、NHKのらじるらじる、民間放送も含めて聴けるラジコのアプリを入れまし た。YBCラジオの中では、白崎さんの毎週火曜日夕方の「ちょっと寄ってげRADIO*GAGA」初め、いろいろな番組を聞き逃しで聴いています。毎週楽しみに聞いている内に、すっかりファンになってしまいました。番組の中で、今回のライブの紹介があり、30分そこそこで行ける所なので、直ぐに参観の申し込みをしました。

近くでまたライブがあったら、出掛けたいと考えています。やっぱり、生の音楽に接するのは最高です。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ブログをご覧いただき、ありがとうございました。  

 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ にほんブログ村

    ブログランキング

   「ポチッ!」   思いがけないブログに巡り会えるかも。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのくの夏2024-2;第46回白美会展

2024-07-13 22:00:00 | アート・文化

7月9日(火)~14日(日) 米沢市民ギャラリーで開催された、白美会展を見学した。私の所属する退職者の団体の美術展です。 

同時期、隣り合わせの展示場でも2団体の絵画展が開催されていた。

以下の写真は、その中の一部です。知人の絵もありました。

 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ブログをご覧いただき、ありがとうございました。  

 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ にほんブログ村

    ブログランキング

   「ポチッ!」   思いがけないブログに巡り会えるかも。            

 ホームページ「新・天空の流れ雲」もどうぞよろしく。 

   コメントがございましたら、左下のコメントをクリックして下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第44回米沢アンデパンダン展開催中 7/26-31

2022-07-30 22:25:12 | アート・文化

 米沢市民ギャラリーで開催中のアンデパンダン展に出掛けた。26日の開催初日に続いて、今日は2度目になる。今回は特に関心のある作品を中心に絞ってじっくりと見て来た。数年振りのアンデパンダン展見学となった。

 10年前位までは、出展作の殆どが絵画だったが、最近はそれ以外のものがいろいろあった。係の方によると、市民ギャラリーが出来てからは、そのような傾向が出て来たとのことだった。明日には閉幕する。

 先週は水彩画展が開催されていた。連日米沢では、新型コロナウイルスの感染者が多数出ている。100名を超える日もあった。

 

  


 以下は、先週水彩画展に出品されていた絵です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜多方市美術館訪問 2020-01-11

2020-01-14 22:25:30 | アート・文化

 4・5日前寒中見舞いの葉書を投函に米沢郵便局に出掛けた。ついでに、近くの置賜総合文化センターのロビーにぶらりと立ち寄った。そこで県内外の催し物のパンフレットの中で、喜多方市美術館の展示会が目に留まり、展示最終日の前日見学に出掛けた。3連休最初の土曜日11日の事である。

 真冬のはずが記録的な暖冬で、3月の様な暖かな陽気に誘われて、喜多方市美術館へドライブに出発した。途中国道121号線の道の駅田沢で小休止し、約1時間弱で喜多方プラザ文化センターの駐車場に到着した。

てっきり、上の写真の大きな建物を美術館と思い、東側の広場を歩いてみた。

 

 

 美術館館は駐車場の南側の小さな建物だった。約20分程じっくりと、美術館所蔵の地元の作家の絵を鑑賞した。

美術館向かいの建物

 


 米沢市内の積雪は0cmだが、市街地から10km離れた道の駅田沢には、10cm以上の積雪があった。いつもの年なら、2m近い雪が積もっていても不思議ではない所である。

 


 約2ヶ月前にも喜多方市にドライブに出掛けていた。その時は、道の駅喜多の郷でゆっくりとした時間を過ごした。

下のタイトルをクリックするとクリックすると、詳細をご覧いただけます。

   ↓  ↓

道の駅 喜多の郷 ~秋のドライブ日和~  2019-11-24 09:50:10 | まち歩き

 

~ ~ ~ ~~ ~ ~ ~~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~  ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~~~ ~ ~ ~ ~ ~~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

  ブログをご覧いただき、ありがとうございました。  

     ★ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 米沢情報へ  にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ  にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ にほんブログ村         ブログランキング ★

           「ポチッ!」        思いがけないブログに巡り合うことが出来ます。         「ポチッ!」  

    ホームページ「新・天空の流れ雲」もどうぞよろしくお願い申し上げます。 

       コメントがございましたら、左下のコメントをクリックして下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする