26日の午前中、いきなり近所で消防車の放水が始まった。文化財防火デーの訓練だった。上杉家御廟所や熊野神社の参道で水柱が立った。
市道が訓練のため通行止めになったので、出掛ける予定があったが、訓練が終わるのを待つことにした。約1時間弱の訓練だった。
第61回文化財防火デー 上杉神社境内 火災防御訓練 ← 文化庁のホームページにリンクしています。
↑ 昨年度の訓練の報告書が掲載されていました。タイトルをクリックしてみて下さい。
※ 訓練風景(火事ぶれ及び重要物品の持ち出し 自衛消防隊による放水 など)の写真をご覧いただけます。
毎年1月26日は,「文化財防火デー」です。 [ 文化庁のホームページからの転用です。]
文化財防火デーの制定は,昭和24年1月26日に,現存する世界最古の木造建造物である法隆寺(奈良県斑鳩町)の金堂が炎上し,壁画が焼損したことに基づいています。
この事件は国民に強い衝撃を与え,火災など災害による文化財保護の危機を深く憂慮する世論が高まり,翌昭和25年に文化財保護の統括的法律として文化財保護法が制定されました。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~~~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ブログをご覧いただき、ありがとうございました。 (*^-^*)
「ポチッ!」 思いがけないブログに巡り合うことが出来ます。 「ポチッ!」