みちのくの風の旅人

米沢・山形・東北の自然や文化を季節の便りとして届けています。

田んぼアート ~政宗と常長~

2014-09-30 07:29:47 | 米沢の自然と文化

 連日秋晴れの行楽日和が続いている。28日の夕方、小野川温泉近くの田んぼアートを見学に出掛けて来た。今年のテーマは、伊達政宗支倉常長(はせくらつねなが)だった。見学スペースが狭いので、観光客が次々にやって来ると、ゆっくり説明のパネルを見る暇が無かった。10月5日には、いよいよ刈り取りのイベントが開催されるとのことだった。

 田んぼアートの図柄になる部分には、古代米が植えられているとのことだった。しかし、単純に図案通りに平面的に拡大して植えているのではなく、展望台から見た時に、その図案が現れる様にアレンジしているとのことだった。実際真上から見ると、夕方の影の様に伸びているらしい。 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooグログに引越して半月

2014-09-29 08:30:22 | 日記・エッセイ・コラム

 

 gooブログに引越してから、早いもので半月が過ぎました。ブログを見るだけでなく、自分でも始めて見たいと考えている方は、是非一歩前に踏み出してみて下さい。無料のブログサイトは沢山あります。気に入ったものがあったら、取りあえず始めて見ることだと思います。
 私の場合、2011年3月スタートした時は、震災と言う大きな話題があり、書く題材もいろいろあったように思います。その後はマイペースで無理をせず続けてきました。肩の力を抜いて、平凡な日々の中にある小さな出来事に目を向け、絵日記を書いている今日この頃です。続けることに意義あるのだろうと考える様になっています。

 東日本大震災から3年半、かつて投稿していた移行前のブログ画面の画像を載せてみました。今の「gooブログ」からも過去記事を見ることが出来ますが、100%完全にデータを移行出来ませんでしたので、是非オリジナルブログOCNブログ人をご覧ください。⇐ リンクを設定していますのでクリックすると見ることが出来ます。

 なお、この従来のブログは、11月に運営会社の都合によって閉鎖になる予定です。

 米沢市や長井市などのさくら、山形の春夏秋冬、最近では6月末から7月初めにかけての「北陸ひとり旅」、8月半ばの終戦の日の特集、ちょうど3週間前には「まちめぐり美術館」in長井の記事を多数投稿しています。 

 ******************************

にほんブログ村ブログのランキング情報人気ブログランキング
 モジュールをサイドバー(ブログ記事の左側にある画面)に入れています。
 
 時々クリックしてみて下さい。思いがけないグログに出会う楽しみがあります

 下のリンク画像をクリックしても同じです。
 にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 米沢情報へ にほんブログ村
    山形県 ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法音寺宝物展2014[後期]~3:本日最終日~

2014-09-28 08:17:53 | まち歩き

 山形デスティネーションキャンペーン協賛の法音寺宝物展[後期]が、3週間前の9月8日(月)に始まり、本日28日(日)最終日を迎えました。[前期]6月の期間中を上回る県内外から多くの歴史ファンが訪問されました。

 まだ、ご覧になっていない方は、是非お出で下さい !!


Cimg4979 真言宗豊山派(ぶざんは)八海山法音寺は上杉家歴代藩主の菩提寺として上杉家御廟所の前にあります。古くは室町時代の宝物もあります。謙信公が崇拝された大変有名な毘沙門天像も展示されています。

 越後から会津、そして米沢へと移った上杉家の歴史を知る上で、山形県指定文化財の善光寺如来三尊像初め、大変貴重な歴史的価値の高い宝物ばかりです。

 ※ 下の画像をクリックすると、より鮮明な画像を見ることができます。
2014img_2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊達氏の居城跡の見学会

2014-09-26 19:28:33 | 米沢の自然と文化

 きのうの雨も上がり、今日は秋晴れの行楽日和になった。午後から、「置賜退教協」主催の『舘山城跡発掘現場見学会』に参加した。参加者の3人にひとりは顔見知りで、かつて勤務した職場の先輩や同僚、部活動の顧問として大会などで顔を合わせた人たちである。
 米沢市の西部、舘山発電所のある山の中腹に、伊達氏の城跡があり、現在も発掘調査が進んでいる。歴史とロマンを感じさせる場所である。上杉氏の景勝公の時代にも、家臣がこの城を使っていいたらしいが、江戸時代の初期の段階で使われなくなったとのことである。市の教育委員会の発掘調査を担当している人から、詳しい説明をしてもらい、大変有意義な見学会になった。
 ところで、今年の7月初めに、上越市にある上杉氏の春日山の城跡を見学したが、同じ山城と言うこともあり、険しい山道を歩いてたどり着くという点や、眺望が大変いい所など、いろいろと共通点があった。ただ、上越の春日山には舘山城跡程広い平地の部分は少なかった。舘山の城跡には広葉樹の自然林の中に、杉の大木が生い茂り、昔の面影が薄れてしまうところがあるが、春日山はほとんどが広葉樹で昔の面影が強く残っていた。

 見学会の後、米沢市街の紹湯苑に場所を移動して、懇親会が開催された。久し振りの美味しいビールや日本酒を飲みながら、旧交を温めることが出来た。

 

 

 

 

******************************

にほんブログ村ブログのランキング情報人気ブログランキング
 モジュールをサイドバー(ブログ記事の左側にある画面)に入れています。
 
 時々クリックしてみて下さい。思いがけないグログに出会う楽しみがあります

  下のリンク画像をクリックしても同じです。

  にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 米沢情報へ にほんブログ村

 
山形県 ブログランキングへ  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログのテンプレートを換えてみました

2014-09-25 14:10:32 | ブログ

 白い画面に黒い文字を書いていると、画面が明る過ぎて目が疲れる(老眼のせいか?歳のせいか?)ので、テンプレートを換えることにしました。ところが、今度は青い文字が見えにくくなってしまいました。過去に遡って直すのは大変なので、今後は青文字は使わないようにしようと考えています。

 gooブログに引越しして約2週間、ようやく慣れてきました。OCN「ブログ人」からの転入者として、2つの不満があります。

 ① 写真の左右に、文字のテキストをたった1行しか書けないので、
   ブログのレイアウトのバリエーションがとても貧弱な感じがしま
   す。
   {いろいろと調べたら、TEXTエディターで変更はできるとの
    ことでしたが、シニア世代の素人には難しすぎます。クリック
    1つで出来るようにして欲しいものです。}

 ② カテゴリーを複数指定できない。記事によっては「家族」の事と
   同時に「旅行」に関する事を書いた場合、ひとつしか登録できない
   ため、記事を分類するのに苦労しています。

 以上の事については、ブログ管理者に要望として伝える予定です。私と同様に「ブログ人」から引越してきた方が、不満をお持ちでしたら一緒になって、その思いを伝えましょう。

 いよいよ明日、見学予定の舘山城跡の案内板の写真を載せました。3週間ほど前に伝国の杜のフロアーで見かけたものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのくの秋2014 ~ 3: 稲刈りが始まる ~

2014-09-24 16:23:53 | 米沢の自然と文化

 きのうの夕方、遠山から市街地に向かう道路を歩いていると、稲刈りの済んだ田んぼがありました。稻杭に稲穂を掛けているのは、最近は中々見かけなくなりました。大変手間暇が掛かるため、コンバインで刈ったらこの様にはなりません。

 遠くに吾妻の山々が見え、彼岸の中日にふさわしい秋晴れの一日でした。

一番最後の写真は、道路の反対側の写真です。遠くに見えるのが、上杉家御廟所の杉の大木の森です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新日本風土記スペシャル 日めくり 奥の細道

2014-09-23 14:29:51 | テレビ番組・ラジオ番組

BSプレミアム放送時間

 江戸時代に誕生した紀行文学の傑作、松尾芭蕉の奥の細道』。
  <中略>
 芭蕉が越後路に歩みを始めた元禄2年(1689年)8月9日の酒田(山形)から、10月3日、旅の結びの地となった大垣(岐阜)に到るまでのほぼ毎日、奥の細道の日付にある通りの場所をテーマに、番組をお送りします。320年あまりの時を経て、変わらぬ風物。変わってなお魅力を増した風物。そこに暮らす人々との出会い。芭蕉が味わった郷土料理や、自然、文化、人々の営みを紹介していきます。 [ 番組紹介記事を引用 ]

9月23日(火)永平寺   9月24日(水)福井  9月25日(木)武生
9月26日(金)木ノ芽峠  
9月29日(月)敦賀  9月30日(火)敦賀
10月1日(水)敦賀    10月2日(木)木之本 10月3日(金)大垣

 いよいよ放送も残りわずかになった。今朝は芭蕉が曹洞宗の大本永平寺を訪れた325年前の話だった。10月3日が最終回、あと9回で芭蕉の旅は終わる。

 ※ 下の写真は今年の6月29日(日)永平寺を訪問した時に撮ったものです。
   詳細について興味がありましたら、グログのバックナンバーをご覧ください。

      北陸一人旅~東尋坊と永平寺~  ⇐ 過去ブログにリンクを設定しています。

Cimg6013

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Cimg6032Cimg6015

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 **************************************

にほんブログ村ブログのランキング情報人気ブログランキング
 モジュールをサイドバー(ブログ記事の左側にある画面)に入れています。
 
 時々クリックしてみて下さい。思いがけないグログに出会う楽しみがあります。

  下のリンク画像をクリックしても同じです。

  にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 米沢情報へ にほんブログ村

 
山形県 ブログランキングへ  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしんの再放送から1年

2014-09-22 19:51:45 | テレビ番組・ラジオ番組

 
 昨年1年間、NHK朝ドラマ「おしん」の再放送があり、30年振りに見た。山形県の貧しい農村に育ったおしんの波乱万丈の一代記である。ドラマで一番長く演じたのは、田中裕子である。しかし、子役時代はたったの1ヶ月半だったが、その印象があまりにも強く残っていて、子役を演じた小林綾子のことは、50歳以上の山形県民なら誰もが知っている。

 現在でも、小林は山形県との関わりが続いている。


 昨年、上戸彩がおしんの母親役をした映画が上映されたので、久し振りに映画を見た。シニア料金で見ることが出来るので、とてもありがたかった。しかし、山形県民やシニア世代の人は足を運んだと思うが、人気女優が出たものの、全国的にはあまりヒットしなかった様である。おしんの母親役は泉ピン子に限る。

*******************************

 参考までに、昨年10月13日のブログ記事を再掲載します。
  ※ 上のブログ記事の部分に、リンクを設定していますので参考にクリックしてみて下さい。

 

Cimg3925

 

  13日朝9時30分から「おしん」の映画を見て来た。30年前のNHK朝ドラマの映画化である。この映画は全て山形県内でロケが行われた待望の映画である。正月BS3で始まったおしんの再放送(毎週日曜日1週間分まとめて放送)は、小林綾子の子役から2月半ばに田中裕子に代わり、9月末音羽信子になった。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK大河ドラマの今昔

2014-09-22 09:08:57 | テレビ番組・ラジオ番組

軍師官兵衛  ⇐ NHKの番組ホームページにリンクしています。
       戦国乱世がクライマックスを迎えたそのど真ん中に、乱世を
       終わらせるために突如現れた稀代の天才軍師の鮮烈な生涯!

   5年前の大河ドラマは、上杉米沢藩の土台を築いた直江兼続公の生涯を描いた「天地人」だった。共に戦乱の時代に黒田官兵衛は秀吉を、兼続は景勝公を支えた有能な軍師であった。大阪や京都で何回か出会う接点は十分あっただろうと推察される。 

 

 

独眼流政宗   NHK BS3ch  毎週土曜 午後6時~6時45分
   奥州の暴れん坊と恐れられ、一代で仙台62万石の礎を
   築いた伊達政宗。その波乱の生涯を描いた戦国ドラマ。

  30年前の大河ドラマが再放送中である。毎週欠かさず見て見るようにしている。伊達政宗はご当地米沢に生まれ、青年時代までをこの米沢で過ごした。伊達家の居城は市内西部の舘山発電所周辺あることが分かっている。最近、舘山城跡の発掘調査が進み、少しづづ400年前の事が解明されつつある。

 今週末の26日、山形県内の退職者の集まりで、舘山城跡の見学会が計画されているので、大変楽しみにしている。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校の同窓会に参加して来ました ~飛翔会の皆さんへ~

2014-09-21 13:45:14 | 友人・知人・同級生との交流

 昨日、母校興譲館の同窓会に参加してきました。これまでに数回、懇親会には参加したことがありましたが、総会に参加するのは初めてでした。総会はグランドホクヨウの2階で、午後4時30分に始まり5時40分に無事終了しました。同窓会の活動を決める年に一度の総会にしては、一般会員が少なく何か物足りなさを感じました。

 小さな写真は全て総会の会場で撮影したものです。午後6時から1階会場で懇親会が始まりました。同級生は17名が参加して、大いに盛り上がりました。参加者が700名以上と多く、フロアにはテーブルとイスがびっしりと詰めて配置してあり、テーブルの間を自由に身動きが出来ないほどでした。

 午後8時にお開きとなり、歩いて大沼デパート裏の2次会場に移動し、さらに懇親を深めることが出来、楽しい1日になりました。

  後日、下記ホームページに詳細が掲載されると思います。

 米沢興譲館高校同窓会ホームページ http://www.yonezawakojokan.jp/


  ところで、今年の7月12日(土)、東京周辺に住んでいる人たちの同級会に参加してきました。東京での同級会の様子は、グログにUPしています。まだ、グログをご覧になっていない方は、7月13日~18日の記事にアクセスして見て下さい。

 

 

   

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする