染付大盃。
清朝後期の煎茶器の離れです。
市内の古いおうちのウブだしで出たものです。
非常に薄造りで端正な形の上手作品です。
ボディに手で持った画像にある通り、釉のピンホールがあるものの、
全体としてはグッドコンディション、
ふだん使いの湯のみやコーヒー、紅茶、お酒に。
口径 約9.4センチ前後
高さ 約5センチ前後
画像と実物とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。
サイズは「前後」と記載の通り、多少の誤差がある場合があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/91/f62275839a9752e27437ace68b78f572.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f0/43e1ca0142cbbb58db5777da45ecf27f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bf/cbacc3bedec54f2ef0b1ead6395e16f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a2/c538b47b0e499dd791feae3dd7222559.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5f/ab1d5dffed79175feffe4c396244a8a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e7/22ed63b801448c5f132e059bbd9d9290.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/07/23bf41fa59b24c3c2a534118f3f7b767.jpg)