銹絵染付 四方形 盃 雲林院寳山
雲林院寳山(ほうざん)は16世紀から続く窯元で、
17世紀に粟田焼を開窯し、同じく17世紀に寳山名を賜ったとあります。
本品が明確に何代の作品かはわかりませんが、
作品の持つ雰囲気から、明治期あるいは前後のものにみえます。
上品な絵付けです。
今後のご使用で育つ肌かと思いますので、
座辺、日々おつきあいくだされば幸いです。
雲林院寳山(ほうざん)は16世紀から続く窯元で、
17世紀に粟田焼を開窯し、同じく17世紀に寳山名を賜ったとあります。
本品が明確に何代の作品かはわかりませんが、
作品の持つ雰囲気から、明治期あるいは前後のものにみえます。
上品な絵付けです。
今後のご使用で育つ肌かと思いますので、
座辺、日々おつきあいくだされば幸いです。








径 約5.5×5.5センチ前後
高さ 約3.6センチ前後
実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない疵等ある場合があります。
サイズは前後と記載の通り、誤差を含みます。