粉引手筒茶碗。
江戸時代後期ころの瀬戸か美濃かと思います。
白化粧土の上に透明釉をかけるのが本手の粉引ですので、
灰釉+上薬の本品は粉引手としました。
初見のものですが、よく使われており、
魅惑的な肌を呈しています。
音も磁器に近く、好みです。
高台かたつき、口縁からのニュウもありますが、
かなりツボに入った茶碗です。
口径 約8.5センチ前後
高さ 約8.1センチ前後
画像と実物とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。
サイズは「前後」と記載の通り、多少の誤差を含みます。
萩の可能性もなきにしもあらずです。
ご売約