篦目のある土器小壺
日本の弥生のものではないと思いますが、
ではどこかというと、
アジア、南米、西アジア等の候補はありますが、
明確にはわかりません。
ご理解の範囲でお求めください。
うっすらと篦目というのか、
彫りで表した文様があります。
当然ですが、水に濡れると土臭がします。
漏れはありませんが、しみだす感じはあるので、
水は直接入れず、落としを入れて使用されたほうがよろしいかと思います。
花器として使うならば、ですが。
このままでも十二分に存在感があり、
卓上にあるだけでこころ落ち着かせてくれます(主観)。
取っ手が片方欠損しています。
内側には漆様のものが塗ってあったようです。
口径 約4.7センチ前後
高さ 約6.5センチ前後
実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない疵等ある場合があります。
サイズは前後と記載の通り、誤差を含みます。
時代産地は当方見解です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f8/406c2308e98ffa73feae88a41a10a205.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7a/447af23e733f1e45c4293870ac1f97ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/45/c598b7b63fdc40ce15d47a0c22e26f7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6e/a614228ee5bfb15526c01cc9a163e8ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bd/645a935de2181016dc5207272c6377d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/84/141d0e16bc61557bc21f1bd01c41630b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6e/57fc55dcdb26d639b91c419b463c1f76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/29/2aa41787eacb0845165b459002ab1d61.jpg)