小金井 サッカースクール A.C.Fonte

小学校1年生から3年生がメインで楽しく開催しています!これから始めたい!上手になりたい!そんな子待ってます♪

個々の意識を上げたい

2012-02-09 16:26:03 | 活動内容 2010.2~2015.11
おっと、私としたことが(汗)更新をおろそかに日をまたいでしまうとは!


さて、最近のとのコーチとしての悩みとしては個人技をもっと、もっと、いやもっと上げたいんだよなぁ・・・という感じなんです。


ただね、このフェイント?ドリブル?キープというかボール保持というのが一番いいのかな、要するにオンザボール時にしっかりと状況把握できてさらに苦しい状況も打破できる技術を持っていないと、その選手、そのチームの持っているサッカーの面白さというのが表現できないと思うのですよ。


今は1対2のトレーニング前にプレッシャーのないままとりあえず形もできていないと実践では何もできないと思うので形だけの練習→1対2。最初は普通にプレーしてしまう選手が多い。確かに状況に応じてシンプルなプレーも必要だし、行けると判断したなら普通に間を突破するのももちろんグッド。で、その中でやってきたであろう「フェイントを使う瞬間」をしっかりと判断してそれにチャレンジして頂きたい。最近はよくなりだしていますね。


また、ここ2週間くらいかな6回の練習にわたってミーティングで「サッカーの練習とは」を伝えてきた効果もあってか水休憩への切り替えは本当早くなりました。うーん、習慣化って凄い。


3対2。また新しいルールをというかどこまでも「サッカーの練習」ということで少しサッカーに近づけた3対2。これが最近見ていてもいいですし、ゲームにも効果が出ていると感じます。頭を使うし、2分1セットにしていますがハード。。見ていてもキツイだろうなぁと思いながらそれでも「判断」に対して厳しく指摘していく。やはり習慣化というのは怖いものであって、3対2の中でもメンバーによっては数的不利でも3人相手にボールをキープしてみたりと、見ていて気持ちいい位に運動量が増えていることに気がつく。


その流れでゲームに入ると、バランスが良いなという印象。でもやはりゲームになると元に戻ってしまう(今日の練習を活かせていない)選手も出てくる→プレーで教える。こんなフェイントやったよね?このフェイントって次どう動くか教えたよね?とそこでようやく気づく選手もいれば、プレーの最中に気づく選手もいる。2本目以降は全体的にも運動量が上がってプレスも早くなって良い感じのゲームでしたが、もっと早いプレスでないと伸びないかなぁ。ちょっとゆったりでしたね、昨日は。