小金井 サッカースクール A.C.Fonte

小学校1年生から3年生がメインで楽しく開催しています!これから始めたい!上手になりたい!そんな子待ってます♪

体の負荷と頭の負荷

2012-02-24 21:14:19 | 活動内容 2010.2~2015.11
低学年の感動を受け、やはり習慣化だと。


リフティングのアップに関しては、ここで技を教えてもらって家で練習してくスタンスにどんどんしていきたいです。完全廃止まではやはりやりたくないかな。


今日はインサイド、アウトサイドの基本から教えトライ。やぱ基本的な動作の仕組み等伝えると違いますね。教え方も基本からいかないとって事ですね。


2人1組で肩で返す基礎練習?まぁボールを使って体の使い方を伝えられればという感じ。


で、2対1プラス1。GK役は足を使ってはいけないルール追加。プレーが切れた→次のセット、までの「切り替え」を意識させるよう声掛け。これが効果的♪かなり良い。これからも継続したい。GKが手しか使えないというルール追加も割と判断の要素に今までなかったので面白い。


水休憩から1対2のグリッドを作るまで「切り替え」を意識。今日は2分で出来ましたね。これもプレーが切れてから次のセットまでの切り替えを意識・・・そーすると新しい発見。人数の関係もあって回しがめっちゃ早くなり負荷が上がる。なので、これも3対2同様2分1セットで行い、休憩も2分にすれば頭も体もリフレッシュ。1分のインターバルだともうフィジカルですね。


3対2。首振りをもっともっとここで意識させていけるようにコーチングするともっとプレーが良くなりそうです。


3対2プラス1対2。これも最初はゆっくりと、デモンストレーションもしてから。攻撃すべき所なのか、それとも組み立てるべき所なのか、またDFもどう追い込んで行くのか、どこでインターセプトを狙うか、など色々と伝えていきたいですね。これは本当に面白いです。多分、参考にしたので林氏のオランダトレーニングからだったと思います。で自分なりに少しアレンジ。頭を使って、に最近ハマってますね。



ゲーム。この流れで行くとゲームの展開ではオフザボールの動きが多くなる。が、今までの流れだと、片方のチームのオフザボールの動きが多くなると何故かもう片方のチームはオフザボールの動きが少なくなる。これは少し原因追究していかないといけないですね。

今日のゲームは皆、頭を使っている印象が強く、そのせいでのミスなども多くコーチ側からすると本当楽しい内容でした。継続していきたいですね。

不安になってきた(いつ完璧に抜かれるんだろう)

2012-02-24 20:04:18 | 活動内容 キッズ 2011.4~2015.6
生粋のフォンテっ子はこうなるのか・・・将来がむしろ怖くなってきた低学年選手1名の話(笑)


とりあえずパス練習的な雰囲気の所に私が到着。左足がのキックの原因を観察・・・やっぱり腕の振りなのかなぁと思い若干声をかけていく。


で、リフティングをしばしば♪


もちろん流れで2対1に。


最初は私と2人1組で・・まぁ普通に私にパスしてワンツー☆うん、この間やったことだね~。じゃぁ次はオーバーラップされたらどーなるかなあ?DFを見て判断してくれるかな?と試してみるとちゃんとDF見て判断変えてドリブル・・・凄い(汗)コーチが試したい事をしっかりと出来てる。。。それが当たり前になってしまってたったワンプレー私に対してパスなのか、それともシュートなのか分からなかった時に、つい私が「どっち?今の、パス?シュート?」と高学年ばりに詰めてしまいました(苦笑)・・・あぁ一年生だよこの子・・と反省。


そして、ちょっとDFが寄り切らないあたりでのパスが続いたので、担当コーチに「ちょっと私がわざとらしく声出すので早めにパスコース切ってもらって良いですか?本当に判断しているか怪しくなってきました(笑)」と伝え、ボールをその子にパス→私が声を出す→コーチがスルスルっとパスコースを切りに行った瞬間!!


「あはははっ!」と言いながらドリブル!この子完全に分かってる(笑)めっちゃ高笑いでした。それからは楽しくなっちゃって私がDF→めっちゃ駆け引きするんです。結構大人のスピード使って対応してますからね(笑)。パスコースにちょっと足をずらしてすぐにドリブルに対応しようとしてもまだ判断を変えて止まりますからね・・・もちろんギリギリすぎてボールに触って少し蹴ってしまい結果取られる事もありますけど、それでも止めようとしているというのが凄いです。


これから2年生になって、スピードや力がついてきたらどうなるんだろう・・・と「楽しみ」→「怖い」になった一日でした。