高学年も今年最初の上水や5号球という事もあり刺激が多い中で、さらに刺激を与えられるようコーチングしていきたい。
リフティング、技や基本など色々なレベルの選手が出てくるようになりました。こういう事もあり「選手を見て瞬時に判断してレベルに見合ったコーチング」を出来るようになっていかなければ底上げとトップの両方の育成は難しいものになっていきます。コーチングのキャパを広げていきたい。
パス練習。改めてフォーム、パス練習の距離。
基礎練習。「動きながらのコントロール」をデモンストレーションして。例えサイドステップを入れてもボールが来る前に止まってしまえばあまり効果的ではないですからね。
2対1。ワンモーションを意識させて、そしてオフザボールのボールを呼ぶ声がどう大事なのかも伝える。
2対2。チャレンジアンドカバーと「判断するポイント」そして「シュートコースの判断」このシュートコースに対しての判断で打って終わる事の情報共有をする事で今日のミニゲームの印象はかなり違いました。
ゲーム前はレベルで分けて軽く練習。
ゲーム。今日はAチームからBチーム、BチームからAチームへ行く選手の入れ替えを多くして、私が見ているチームからBチームのゲームに行く選手には必ず「Bに行く理由」を伝えてその課題にチャレンジする事を伝えました。今日はミーティングで言ってる事が意味不明な私でしたが、言いたかった事は「当たり前」のレベルがとても高くなっているという事。だからこそ、そのプレーに対してグッドというコーチングをせずに次のレベルにチャレンジする事をコーチングします。オフザボール、受け方、受けた後、判断など高いレベルにある選手にこそ「ゲーム前の課題」に多くチャレンジしてほしい。しかしながら今日のゲームは濃い内容だったと感じます。シュートで終わる意味を2対2で伝えてからは、シュート後の切り替えは格段に速くなっていましたし、オフザボールを中心にコーチング対象としていたので、皆首を振る、受ける前の動きも良かったです。その中でかなり細かいコーチングも出来ていましたし選手の狙いがかなり読み取れていたので選手も気持ちいいでしょう。ある視点から見れば「シュート?」というプレーでも「今のパスでしょ?」などと断定してコーチに言われればそりゃプレーにキレも出てきます。
リフティング、技や基本など色々なレベルの選手が出てくるようになりました。こういう事もあり「選手を見て瞬時に判断してレベルに見合ったコーチング」を出来るようになっていかなければ底上げとトップの両方の育成は難しいものになっていきます。コーチングのキャパを広げていきたい。
パス練習。改めてフォーム、パス練習の距離。
基礎練習。「動きながらのコントロール」をデモンストレーションして。例えサイドステップを入れてもボールが来る前に止まってしまえばあまり効果的ではないですからね。
2対1。ワンモーションを意識させて、そしてオフザボールのボールを呼ぶ声がどう大事なのかも伝える。
2対2。チャレンジアンドカバーと「判断するポイント」そして「シュートコースの判断」このシュートコースに対しての判断で打って終わる事の情報共有をする事で今日のミニゲームの印象はかなり違いました。
ゲーム前はレベルで分けて軽く練習。
ゲーム。今日はAチームからBチーム、BチームからAチームへ行く選手の入れ替えを多くして、私が見ているチームからBチームのゲームに行く選手には必ず「Bに行く理由」を伝えてその課題にチャレンジする事を伝えました。今日はミーティングで言ってる事が意味不明な私でしたが、言いたかった事は「当たり前」のレベルがとても高くなっているという事。だからこそ、そのプレーに対してグッドというコーチングをせずに次のレベルにチャレンジする事をコーチングします。オフザボール、受け方、受けた後、判断など高いレベルにある選手にこそ「ゲーム前の課題」に多くチャレンジしてほしい。しかしながら今日のゲームは濃い内容だったと感じます。シュートで終わる意味を2対2で伝えてからは、シュート後の切り替えは格段に速くなっていましたし、オフザボールを中心にコーチング対象としていたので、皆首を振る、受ける前の動きも良かったです。その中でかなり細かいコーチングも出来ていましたし選手の狙いがかなり読み取れていたので選手も気持ちいいでしょう。ある視点から見れば「シュート?」というプレーでも「今のパスでしょ?」などと断定してコーチに言われればそりゃプレーにキレも出てきます。