【赤羽】コーチングを使ってお子さまの可能性を伸ばすピアノ教室★松本美和ミュージックアカデミー

自分で考え、行動できるお子さまに育てるために、開けてみませんか?音楽のとびら

びっくり!!! 換気扇お掃除の必須アイテムを発見!

2009-12-06 13:24:55 | 子育て
 今日こそは年賀状の送り先だけチェックしようと思ったのに、
 外がいいお天気なのが災いして
 換気扇の汚れが目に留まった。

 普段、外側はマメに掃除はしているけれど、
 フードの中を掃除したのは一度きり。

 ずっと気になっていたので、
 おそるおそるドライバー片手に分解してみた。

 いやいやびっくり。

 《マジメにご飯作ってえらいでょう?》
 の結果とも言える換気扇の汚れは
 想像を遥かに超えていて一瞬言葉に詰まった。
 ただ、気付いてしまったからは後には引けない。
 あとは突き進むのみ。

 シンクにポリ袋を用意して重曹を入れしばらく漬け置き。
 そのあと、金のブラシで根気強く汚れを剥がしていった。 
 もともと 単純作業は大好きなタイプなので

 換気扇クリーナーも
 スプレーや普通のシュシュッのタイプいろいろあるけれど、
 ある程度落としたあとは
 クレンザーつきのスチールウールがお勧め!

 お店の人に薦められたのだけれど、
 水を少し含ませて磨くだけで
 油のギトギトがきれいさっぱり落ちて
 こんなにきれいになった。 

 換気扇のお掃除には
 クレンザーつきのスチールウールお勧めですよ。
 使ってみるとその効果にきっとビックり~のはず!!!


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif

  

お宅の電化製品 壊れたことあります?

2009-12-04 13:10:45 | 日記
 うちの電化製品は故障が多い。

 私自身は、たいして気にも留めていなかったが、
 たまたまその話を友達にしたら
 《家族の誰かが電磁波出してるんじゃないの?
 だとしたら故障が多いのは当たり前だよ》
 と笑われた。

 電磁波はどうかはわからないけれど、
 確かに故障のことは常に頭の中にあるので、
 電化製品を買うときは
 必ず長期保障をつけるよう心がけている。

 前に一度、
 年末ギリギリになってプリンターが壊れたので
 安いやつを買ったのだけれど、
 そのとき長期保障をつけずにあとで痛い思いをした。

 高価なものだったら、
 それなりに愛着もあるので修理費はしょうがないと思えるけれど、
 安くで手にした買い物には
 なかなか修理費を出したくないところがある。

 でもって、
 購入のとき数千円をケチって
 あとで泣くのはいやだとそのとき学んだ。

 しかして、この前の冷蔵庫の修理に続き
 今度はDVDデッキの故障。

 買ってから3年だけれど、
 当然5年の長期保障をつけているので、
 今回も安心して出張修理の依頼の電話をかけた。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif

 

できるはずの(勝手に氷》が・・

2009-12-02 20:15:33 | 感動 感激 感謝
 できるはずの《勝手に氷》ができなくなった。

 夏場、ラクロスの朝練に行く娘は、
 製氷ボックスの氷をひとつ残らず持っていってしまい
 よく私にしかられていたが、物は酷使されると
 やはり疲れも出るのだろう。

 早速修理を依頼。
 2年前に買った冷蔵庫だったが、
 今回の故障は保障の範囲内ということで
 修理代はタダだったのでホッとした。

 それにしても、今回の修理屋さんは仕事ができると直感。

 自宅で修理をしてもらうときの一番の気がかりは、
 直るのかどうかということ、
 そして修理時間にどれくらい要するのかということ。

 キッチン周りだと、そのあとのこともあるのでなおさらである。

 今回の修理屋さんは、
 冷蔵庫の状態を見るなり、
 私の疑問を察したかのようにすぐにその二つの答えを口にした。

 うーん、さすがプロ!
 こんな人ばかりだったら
 何かが故障してもストレスは少なくてすむなぁ~。

 しかして、勝手に氷は
 その名のとおりの仕事ぶりを回復した。
 よかったぁ

 
http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif


発表会の会場が取れないよ~ん 涙

2009-12-01 19:40:50 | レッスン
 発表会会場の抽選会は一年前に行われる。

 毎回激戦で、会場をゲットするのは至難の業。
 まだ宝くじのほうが確率が高いんじゃないかと
 思うことさえある。

 先月は(芸術の秋》ってことで
 北区の協賛事業が多かったので、
 一般に貸し出される日は二日しかなかったけれど、
 12月はそうでもないだろうと思って出かけたら
 とんでもなかった。

 3つの会場をめぐって、
 抽選会に参加していたグループはなんと212組。
 
 今まで何度も抽選会に来ているけれど
 こんなに人が多いのはこれまでで初めて。

 で、今回は強気で臨んだが引き当てたくじは122番。
 いくら会場に来てるのは 社交ダンスのグループが多いとはいえ、
 私順番が回ってくるのは限りなく不可能に近く、
 なんと12月の空き日である貴重な二日間は、
 最初の一人が続けてゲットしてあっけなくおしまい。

 あーあ。いつ会場を押さえられるって保証もないし、
 今後の発表会の開催について
 根本から考えなきゃダメかなぁ~。

 
http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif