SAPPORO・DE・SANPO

「ひな工房 八重の衣」で仲間とチクチクお雛様作りやっています♪

資料館deひなめぐり2025


2025.2.26 (水)~ 3.2(日)10~16時(最終日15時まで)
*今年は資料館の休館に合わせて水曜から5日間の日程で開催です。
札幌市資料館
札幌市中央区大通西13丁目
お問合せ:工房 祥       志 摩  祥 子 09095124908
お問合せ:ひな工房八重の衣   ヤマグチヒナコ 09028733959

八重の衣ってこんな感じ♪

ひな工房八重の衣工房紹介 2024.3.31

晩秋の北海道大学散策…総合博物館の壁面、この印は?

2009年11月13日 20時37分48秒 | 万歩計

北大構内散策の続きです。

あのねぇ~~
初恋の想い出巡りじゃなくて
青春の想い出巡り…と言ってほしいわ

…といったい誰に語っているかは皆様のご想像通り(爆)
念のためにお話ししますとmiyは北大卒ではありませんからね(笑)

え~~、話は元に戻り…。

本日付北海道新聞にこの北大総合博物館のことが
大きく記事に取り上げら得ていましたね。

そう、只今、「疋田豊治ガラス乾板写真展」を開催中です。

ここは撮影禁止だったので画像はありませんが
北大博物館がこうした企画展を開催し、
学生はもとより市民にも広く開放しているところに魅力を感じますね。

この「疋田豊治ガラス乾板写真展」については
新聞やリンク先をご覧頂くとして…。

miyが気になったのは元理学部のこの壁面の文様。



これはいったい何を表わすのか…??

受付のお姉さんでは分からず…。

北大の校章はオオバナノエンレイソウですし…。

どなたかご存じの方いらっしゃるかしら?





アインシュタインドームと呼ばれる吹く抜け部分の
天井の壁四面にもお花のレリーフが



これも白いドーム屋根にとても映えています。
でも残念ながらmiyとしたことが(爆)4枚写し損ねてました~

東西南北に、それぞれ
果物(クダモノ)・向日葵(向日葵)・蝙蝠(コウモリ)・梟(フクロウ)
のレリーフがかかっています。

そんなのを見つけながらの博物館探索は楽しいですよね~
先日紹介した恐竜の骨格標本も、
映画「ナイトミュージアム」を思い起こさせます。

一度見学するのはオススメですわ~
企画展も含めて無料で見学できるのも魅力的です~


≪晩秋の北海道大学散策≫
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする