SAPPORO・DE・SANPO

「ひな工房 八重の衣」で仲間とチクチクお雛様作りやっています♪

資料館deひなめぐり2025


2025.2.26 (水)~ 3.2(日)10~16時(最終日15時まで)
*今年は資料館の休館に合わせて水曜から5日間の日程で開催です。
札幌市資料館
札幌市中央区大通西13丁目
お問合せ:工房 祥       志 摩  祥 子 09095124908
お問合せ:ひな工房八重の衣   ヤマグチヒナコ 09028733959

八重の衣ってこんな感じ♪

ひな工房八重の衣工房紹介 2024.3.31

今年の玄米。

2009年11月16日 11時40分44秒 | 美味しい○○

miy家では農家から直接お米を買っているのですが
数日前、初めて5kgくらい玄米で持ってきてもらいました。

玄米だけで食べてもおいしいと思うのですが
miy家では白米に混ぜて食べています。

そんなところに今日のポレポレとうさんのブログ記事。

育てた稲を自宅でもみすり

そちらには緑の玄米は食べられないので取り除く…とあって…。

????

思わずポレポレとうさんにも質問コメを(笑)

miy家の玄米、緑色の多くありません??

これって食べられないのかしら??


wanikoさんお気に入りのお皿に入れちゃいました~~(笑)

全然本文と関係ありませんケド…(爆)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「秋雨の雫」…命名miy(笑)

2009年11月16日 07時58分43秒 | お茶ごっこ

雨上がりの朝です。

お日さまの日差しは感じるけれど秋深し…、どんな天気になるかしら?

昨夜はブログUPし忘れてました(笑)
決してボケてません。
気づいたら爆睡していました

あちゃ



さて、この画像。
なんだか分かりにくいですが、お炭の上にお茶で使う練香を焚いています。

土曜に練香づくりの講習会がありmiyが作ってきたものよん

ホントはちゃんと炉のお炭でするといいのでしょうけど
早く香りを楽しみたくてこんないい加減に…。
でもお炭が赤く燃えているのがわかるかしら?
その上にまるで正露丸みたいなのがのっかっているのがわかりますか?
これがmiy作練香です。

でもこれだとお炭の香りが強すぎてお香の香りが負けてる

まぁ、手作りした達成感はございましたの

で、自分でお香に命名しましょう…とのことで昨日考えました。

で、「秋雨の雫」に命名。

お菓子の名前みたいかな?
でも土曜はスゴイ秋の冷たい雨だったので…(笑)

作成模様はまた近いうちにね

コメントたくさんいただいていてありがとうございます。
後ほどゆっくりお返事しますね~



≪お茶≫
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする