SAPPORO・DE・SANPO

「ひな工房 八重の衣」で仲間とチクチクお雛様作りやっています♪

資料館deひなめぐり2025


2025.2.26 (水)~ 3.2(日)10~16時(最終日15時まで)
*今年は資料館の休館に合わせて水曜から5日間の日程で開催です。
札幌市資料館
札幌市中央区大通西13丁目
お問合せ:工房 祥       志 摩  祥 子 09095124908
お問合せ:ひな工房八重の衣   ヤマグチヒナコ 09028733959

八重の衣ってこんな感じ♪

ひな工房八重の衣工房紹介 2024.3.31

とうとう雪が…2009初冬

2009年11月28日 20時16分57秒 | 季節・気候

今朝起きて外を眺めると積雪

とうとう来るものがやってきましたわ

この雪、夕方になってもとけませんでした。

明日は十勝の最低気温はマイナス6度の予報ですって

皆さん、風邪に気をつけて数日後からの師走を乗り切りましょう~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えんコレ2009で叶った夢は…♪

2009年11月28日 09時10分53秒 | おいしいお店
 

リトルの御贔屓…えんさんの暖簾の続きです。

そう…。

出来たての暖簾をお届けしたのは
今回初の試み、集い処えんさんの「えんコレ」開催が昨日だったのです~~

えんさんブログ 「日付変わって本日はえんコレです!!」

えんコレとは、手作り大好き、和物大好きの方が
自然と集まってきちゃうえんさんでパリコレならぬ
「えんコレ」と銘打って和服地で作るリメイクファッションショーだったのです。

えんさんのブロそんな模様はえんさんのブログにお任せするとして…(笑)

ここでちょっとしたドラマが生れていたのです

実は以前振袖ごっこでえんさんでお世話になったmiy。
えんさんだけではなくwanikoさんの
メイクとヘアのテクニックもあってこその振袖ごっこ。

振袖なんて着付けしてあげることも初めて…という
相変わらずの無謀ぶりのmiy

いつか痛い目にあうだろう…と思いつつ
載せられちゃうとついつい…ね(爆)

…というわけで前回の振袖ごっこの記事を見て
振袖が着たかったという
熱い思いを語ってくださった方がいらしたのでした。

ご本人曰く…。

成人式にわざわざ振袖なんてきなくってもいい!と
ご両親の想いに反発してスーツで出かけ、とっても後悔したとのこと
そんな思いが心の片隅にずっと残っていたのですって。

そんなお話を聞くと
ついついそんな願いを叶えてあげたくなっちゃったmiy

でもwanikoさんもいなくっちゃかっこがつかないし…

で、思いついたのがwanikoさんプロデュースの「えんコレ」

えんコレの趣旨とはちょっと違うけれど
着物が着たい!という思いはえんコレの趣旨と違わなくもない…との
オーナーの御好意に甘えて参加させていただけることに…。

そんな嬉し楽しのお着物姿がこちらぁ~~





めちゃくちゃ着付けとテキストと首っ引きで結ぶ帯の
大きさの違う不出来のほどは御愛嬌とさせてくださいね



そんなこんなで長年振袖を着てみたい!という熱い願いが
こんな形で実を結んだのでした~~

そんな思いが現実となり、成人式にタイムスリップ
ついつい嬉し涙にも…

そんな熱い思いのお手伝いが出来て
とっても嬉しくなっちゃったmiy
一人の夢が皆の夢となった瞬間でしたのよ

=無謀着付けのことは皆さん呆れないでね~~~

夢を共有してくださった皆様、本当にありがとうございました。
そして、お疲れ様でした~~
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特派員報告…オホーツク秋めぐり5@斜里岳

2009年11月28日 08時14分58秒 | 特派員報告

DAIGOの飼い主Tちゃんからの特派員画像です。

素晴らしい斜里岳の風景。

11月22日撮影ですって。

これは言葉が要りませんね。

オホーツクも冬の準備が終わりに近づいてきているようです。



そんな白い斜里岳をバックにDAIGOも
一匹、何を思うわんこかしら(笑)


≪特派員報告…オホーツク秋めぐり≫
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトルの御贔屓…えんさんの暖簾

2009年11月28日 08時12分55秒 | 草の実会

草の実コレクションの常設展示販売をしてくださっている
集い処えんさんですが
草の実会の強力な応援団であるとともに
一番のお得意様とも言えるかもしれません(笑)

なんせ、和風カフェですもの。

和服地で作る暖簾がとっても似合う場所。

オーナーのお好みでオーダーしてくださる暖簾を
たくさんご注文いただき感謝感謝です。

一昨日も納品させていただいたのがこちら。

えんさん一押しのリトルローズのボランティアさんの手によるものです。

お店の雰囲気にもぴったり、最高です~

作り手と使う方のアイデアでこんな風にかけられて…。



この度の納品の暖簾は一枚の着物から
無駄なく工夫して作られたものなんですよ~~

ボランティアさんの力量にも圧倒されます。

喜んでいただけ、こんな風に使ってくださる場面を拝見できることも
miyたちの喜びでもあります。

いつもいつもご注文ありがとうございます

その他にも納めさせていただいた暖簾も数点。
それはまた次の機会にご紹介するとして…。

一昨日納品に出かけたのにはうふふ♪の理由が…(笑)


そんなお話は次へと続きます…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする