法多山に行ってきました。
前々から行きたいと思っていた法多山。
法多山 尊永寺は高野山真言宗に属し厄除観音として知られ
毎年多くの方が厄払いに行っていることでも有名です。
遠州三山と呼ばれる法多山・可睡斎・油山寺で風鈴まつりが
開かれているので、実際に観たかったのです。
厄除けだんごが好きなんです。
5本の串で一つのだんごになっており、頭・首・胴体・手・脚を
表し別々に食べないで、5本一度に食べるのが正しいとか。
でも 私おちょぼ口でしょう??
ですから1本ずつ頂き厄払いをしましたよ。
急な階段があり主人は断念・・・社務所に連絡したところ
送迎しますとのこと。
有難いことです。
おかげでのんびり散策でき、良い時間を持つことができた。
お参りのご利益があったようだ。
相変わらず撮影技術ダメだわ~


立派な山門 どこまでも続く参道


階段がずっと続く 風鈴が多く


ライトが当てられ綺麗でした

冷茶も付きました。お土産にも買ってきました。
友の厄払いもお願いしてきました。
運転手の私は少しお疲れでしたが、久しぶりのドライブ。
気持ちは晴れ晴れでした。
法多山は遠州三山で厄除けで有名なんです。
しかもねこママ様のお住まいのお近くなので
ご一緒したかったのです・・・
彼女の分までお参りしてきました。
風鈴の音色は涼やかで、気持ちが癒され
嬉しい時間でした。
この暑さはいつまで続くのかしら??
体調はその後いかがですか?
法多山でヒサ子様のこともしっかり
お願いしてきましたよ。
お団子を食べ 久しぶりのドライブで
気持ちはすっきりsimasita.
気持が晴れ晴れされたようでほんとによかったです。
法多山というんですか。初めてきくお寺さんですが、厄払いで有名なんですね。
風鈴まつりが行われていたんですね。さぞかしきれいだったでしょう。風鈴の音も耳にここちよかったんではないですか。
それとお団子です。私も食べてみたいです~。
う~ん、やっぱり一口では無理かな。口の周り、あんこだらけになりそうだわ。
ご主人様とのドライブ、楽しまれて何よりでした。
美味しい団子も味会われたようで、うらやましいです。私も団子好きなので
こちらは相変わらず日中は蒸し暑いですが、朝夕涼しさを感じられることが増えました。秋近しですね。
そちらはまだまだ暑さが厳しいのではないかと思います。どうかおからだご自愛ください。
ありがとうございました。ラインでお礼をと思っています。
そうでしたか。TVで取り上げられていましたか?
風鈴まつり なかなか良かったです。
遠州三山では、やはり開催されているようです。
可愛らしい音色に癒されました。
最近 バックが下手になりましたが
運転そのものは好きなんです。
ようこそ。
ドライブでストレス発散させるの。
段々腕は落ちてきましたが、毎日家の中で
2人でいるのも少々辛い部分もありです。
丁度、風鈴まつり開催中だと知って行ったのですが、涼しげな音色に癒されましたよ。
厄除けだんごが美味しかったのも、
嬉しかったです。
このお団子が美味しいんですよ。
賞味期間は当日のみ。
お土産に買ってきたものは、
1人でせっせと食べたの(笑い)
毎日暑くって参りますね。
ご自愛くださいね。
日テレだったかな。
遠州三山の風鈴祭り取り上げていましたよ。
きれいでした。
行かれたのですね。
お疲れ様でした。
私もね、最近、運転が下手になったな、と内心思っています。歳ですね。
交通ルールをしっかり守るようになりました点は良かったかな。
羨ましいです。私も若~いときには結構、運転していたのですが、コロナ自粛に入ってからは全く、と言えるほど運転をしなくなりました。
夫が運転するので私はいつも助手席。
これが、3年も続いてるので運転するのが怖く感じます。でも、本当はもう少し車に乗れるといいなあ~。
そうは言っても、運転は気を遣いますから、おば様もお疲れさまでしたね!
これを一気に食べるのは、私も無理ですぅ~~
お写真では涼しそうですが、まだまだ暑かったでしょう?運転もお疲れ様でした。
神社仏閣めぐりは好きなんですよ。
今回 風鈴祭り開催中であり、厄除けだんごが
またまた好きなんです。
お参りすると、なぜか不思議に洗われたような
気持ちになるのが不思議ね。
不思議に気持ちがすっきりしますね
気持が新しくなるのでそろそろ行こうと思います
団子に特徴ありますでしょう!
それぞれに謂れがあり、それも面白いわね。
厄払いをしてもらうためには、一度に
食べるのが良いとか?!
風鈴の音色が素敵でした💕
昨夜返信しようと思ったのですが
ゆっくりお話したかったので、今に至りました。
清澄寺のお近くだったとは・・・
2019年11月10日に更新しましたが、菩提寺の
団参で行ったことがあったんです。
長男と次男はミッション系の私立男子中学校・高等学校(中高一貫校)に通いました。
長男は洗礼を受けたクリスチャンですが、
家は代々日蓮宗の檀徒なんです。変だわね??
宗教の自由ですから・・ね(笑い)
懐かしい清澄寺の名を観て、心がざわついたの。
最近の政治家が熱心なのは宗教ではなく単なる
票稼ぎですものね。心根が違います。
人間って弱い面も多く持ち合わせているので、
神・仏に頼るところもあって良いじゃん。
ご主人様の交通事故は大変でしたが、後遺症も
残らず先ずは良しといたしましょう・・ね。
我が家では信じる心が足りなかったのか・・・
主人は脚が悪くなり運転は私任せですが、命あってしかも相手がなくって良かったと思うことにしています。
静岡は良い地だと自負していますよ。
だって 私が産まれ育った地ですから(???)
特に伊豆は山あり海あり・食べ物は美味しい。
機会がありましたら、ぜひお出かけください。
大きいだんごなんですね。
美味しそうですが、一気には食べれそうにありませんね。
厄除けできて良かったですね。
う ふ ふ
このお団子 結構大きのですよ。
6本に挑戦してみたいでしょうが、五体に見立ててあるので1本追加はどの部分になるのかしら⁉
たまのお出かけは、気分転換に持って来い。
普段のお寺は人混みもなく、
マスクなしでもOKなほどでした。
最近は各地で風鈴を利用した祭りが開催されて
いるんですね。1000ケですか?
凄い数ですね、法多山はいくつあったのかな??
音色が良いですね。
階段は辛いですが、その分ご利益が
あるような気がします。送迎車は有難かったです。
風鈴の涼やかな音色が境内に流れ
聞く方も心地よかったです。
音で涼を楽しみました。
お団子は、甘さ控えめで美味しかったです。
運転を<<<
何と優しい息子でしょう。有難いことよ💕
ヤリスではないけれど、母のも4500kmやっと
走っただけなので、まあ 快適よ
我が家は日蓮宗ですが、厄除けで有名ですし
風鈴まつりも興味あり何に増してお団子ね。
最近の社務所は親切で送迎しますとのこと。
途中で主人は諦めると一言。貴方も知っての通り
母は機転が利く方なので電話を入れたの。
有難いことでしたよ。お賽銭踏ん張りました。
ご利益がこの様な形で。感謝でした。
いつか 静岡にくることがあれば、母は嬉しく
我が家に宿泊してほしいわ。
本当はご一緒したかったんですよ💕
エコパはウオーキングエリアですし、きっとお宅も
このあたりかな??なんて考えながらね。
厄払いで有名ですから、きっともうお参り済んでいるとは思いましたが、私なりに
お参りしたかったんです。医学が進んでいても
神仏に頼んでも許されると思ったの。
法多山? 聞いたことありませんが、知らない所は山のようにあるわけで、行ったことや何か興味なければ知らなくて当然!と居直ります(;^ω^)
静岡はどこへ行くにも伊豆以外は通過駅でしたから、本当に県内は知らないですよね。
だんな様と久しぶりのドライブにもなったんですね。素晴らしい~~(^^♪
中々ねぇ、、二人一緒の行動出来ませんから、羨ましい限りです(^_-)-☆
厄除けできる!
いいなぁ、、って、先日、埼玉時代に、三峯神社に行ったときの御札、玄関に貼っておいたのが、長年の紙の劣化で敗れてチリジリで落ちちゃったんです(;^ω^)
どこかご利益のある所の御札欲しいなぁと思いながら、どこへも行きませんから、、、近くの清澄寺は車を買ったときに安全祈願のお守り買ったのですが、ちょうど4年前、凄い交通事故に遭い、全部オジャン!
昨年、3年と四日経ちましたという昨年ブログが入って来ましたが、、本当に人生、こんなことが”ということに出遭って、神仏とは???となりましたですよ、でも幸い夫のケガが後遺症も軽くて、生きてただけでもラッキーだった、、と思えばご利益あり!だったのかも・・でした。
すべて よい解釈をして、守られてる!と信じてなんですが、昨今の宗教問題はねぇ、、、
心のよりどころにしたいものなんですが・・・物、お金、必要!!! 欲張りの神様は願い下げですね。
お団子も👀
文章だけだと、想像しても、、さてどんな格好_?でしたが、はい分かりました。
なるほどぉ~~ねぇ、、ですよねお上品に召し上がれ!って、ムリ無理無理です。
でも、美味しそう~~~(^^♪ これ食べたら絶対厄払いできそうです♬
私・・・5本じゃ、足りない???6本くらい串がないと、邪念がありすぎるかも…(;^ω^)
って、人間の体に見立てるんですね。
6本になったら、、、どうしよう、どこだろう??
あぁあ、口だ!!! おシャベリ、お節介、余計なことばかり言う口、封じるか!!
負けないぞ!!
って、、、┐(´∀`)┌ヤレヤレ
風鈴祭り開催を知っていってきました。
涼やかな音色が境内に広がり、心地よかったです。
だんごも美味しゅうございました。
久しぶりのドライブ
厄払いで有名でしかも風鈴まつりを開催中の
法多山に決めたの。
美味しいお団子も、食べたかったの。
気分転換も出来良かったです。
久しぶり?の遠出でしょうか、外出が気が晴れますよね。それと厄除けだんご、私は一口でいけるかも(笑)
どこに行くのも運転は私。でも最近は
下手な運転になり特にバックがダメです。
厄払いで有名ですので、皆さん多くの方が
出掛けていました。
小さな子供たちも階段を一生懸命登っていましたよ。
これでこそ、ご利益があるんでしょうね。
このお団子・・・美味しいんですよ。
若者は、5本頬張っている姿も見えけられましたが、
何といっても婆はお上品であらせられるので、
1本ずつ丁寧に食べたわ。
上手に1本ずつ離れるようになっており、食べやすく
甘さも控えめでした。
脚の悪い父ちゃんのために、エンヤコラと
運転しています。
法多山は、ねこママ様の近くなんです。
彼女と一緒に行きたかったのですが、・・・・
今回は主人と2人で。
厄払いも目的でしたがなんといってもお団子。
美味しかったです。
そうでしたね。
森町のお話…スミレの花咲く
覚えています。奥様のご出身地だったような。
今回はお花は見かけませんでしたがアジサイの
葉は生き生きしていました。私は何といっても
厄除けだんごでした(笑い)
主人脚が悪いので、どこに行くのも私が担当、
やまぶどう様と同じく借りてきた猫状態です。
40年ほど前に一度行ったことがります。
風鈴まつりを知って行きたくなり、
お団子も魅力でしたしね。
BPを走って行きましたが、最近の道路は
快適に走れましたよ。
奈良県橿原市小房町に おふさ観音があります。
同じく高野山真言宗のお寺で夏場には
風鈴祭りが催されてます、その数1000以上
こちらは奈良盆地のど真ん中なので階段もなく
近くには藤原京跡の史跡もあります。
最初想像していたのとは、違いました(笑)。
美味しそう!
最近は風鈴のカーテン!?のようなものが多いですね。
綺麗な音色でしょうか。
長距離ドライバーの私が変わって運転させていただきたかったです。
お団子・・・5本同時に?私も無理かな?
口の周りが餡子?だらけになります^^
我家も真言宗です。
厳かにお写真を拝見いたしました。
写真、私から見れば素敵ですよ^^
社務所に話したら、送迎してくれる。
この心遣いこそ、大切なものですね。
法多山は我が家から車で15分もあれば着きます。
時々歩きに行くエコパのすぐ隣になりますね。
そうなんです、あの長~い階段が・・・・
脇に回り道もありますので、そちらに行くこともあります。
厄除け団子、先日エコパの帰りに工場直販で購入しました。
父ちゃんが大恋物で、時々買ってくるんです。
賞味期限が1日しかないので、友人達に送ることができません・・・・(残念)
ばぁばさんの上品なお口では串団子を一口では無理ですよね。(^_^)v
お団子・・最初見た時は繋がっているように見えました。
これってどうやって食べるんだろうって思いましたが
一つ一つ離れていて餡子だけが繋がっているんですよね。
遠出の運転でお疲れになったでしょうけれど気分は晴れ晴れ♪ですね。
お疲れ様でした。
今日はゆっくり休んでくださいね。
遠出の運転 されるのですね
私は 近回りばかりで 出かける時は 夫の運転です
厄払い お友達の分までされたのですね
気持ちは 晴れ晴れ わかります(^^♪
(おちょぼ口)じゃ無い、大口の爺さん!だって 一度には無理!の様に見えるな~。😂
で!餡この団子を食べて(頭・首・胴体・手・脚)の厄払い!って?、
甘党の爺さん!には、最高の厄払いだ~!。 行ったら一日中 厄払いしてるな~!。www(笑)😎
で、どうも文面から思うと、おばさまは 運転が 負担なようですねぇ??。
無理せず 初めての所へは 事前に「マップ」で調べて置いて、
後ろから 煽られても 動揺せず、しっかり前を見て落ち着いて運転しましょう。😍
こんなお寺があったのですね。
どこでしょうか。
長い階段、大変でしょうね。
あんこたっぷりの串団子、おいしかったことでしょうね。
法多山のお団子、懐かしいです。
遠州方面の寺社は、友人のお姉さんに彼方此方連れて行ってもらいました。
もう何十年も前の事ですが・・。
ユリ、キキョウ、アジサイ、ハギ、ボタン、サギソウなど、各々特徴があって楽しいです。
今でも、森町周辺は時々訪れています。
おばさんは、運転もされるんですね。
私も、遠方に行く時は、嫁さんに運転してもらっています。
文句を言うと逆切れされるので、借りて来た猫に終始しています
お疲れ様でした
浜松に30年も住んでいましたが 1度も参拝した事が有りませんでした
厄除団子は何度かお土産に頂いた事が有りました
厄払いドライブに成りすっきりされたようで
何よりでした