この数日 秋晴れが続いて、浅間山がくっきりと見えているよ


昨日は


明治時代に軽井沢へ鉄道が開通した話をしたけれど
そういえば軽井沢には


昭和30年代半ばまで 草津軽便鉄道 っていう私鉄もあったんだよ
開通したのは大正四年(1915年)の夏だっていうからちょうど100年前だね

昭和37年に廃線になったんだって
新軽井沢~小瀬温泉間に2両の客車を引いた


小型蒸気機関車が走り、営業を開始したんだってよ
その 機関車の愛称は確か・・

「カブトムシ」だったよ・・
今の軽井沢駅前から旧軽井沢を通り三笠通り、小瀬(白糸の滝方面)へ


向かう路線だから今も走っていたら人気だったろうね
旧軽井沢に

昔から住んでいるお年寄りは 旧軽井沢銀座入り口のロータリーから軽井沢駅寄りの場所を「踏切下」なんて言ってたな・・
詳しく知りたい人は

草津軽便鉄道(現:草軽交通)で調べてみてね
明日からの週末

皆さんの予定は?
そろそろ

温泉なんかもいいよね・・ 明日は軽井沢の温泉のお話にしようかな~
