皆さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
昨日は寒かったね・・ 雨だったし 霜月って感じだったよね
ボク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_i.gif)
夕ご飯は イノシシ軒の中華丼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0241.gif)
にしたよ ハフハフ・・
さて、今日は「文化の日」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
前に書いたけれど 軽井沢町が誇る文化施設のうち8館が入場無料だよ
マフラーと手袋も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0063.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0064.gif)
忘れずに見学に行けば~?!
この中のひとつ 明治38年開業の三笠ホテル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0069.gif)
創業当時の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0023.gif)
敷地内で三笠ホテルの創業に合わせて三笠焼という焼き物(陶器)が造られていたんだよ
土が最大条件ともいわれる陶器だけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0063.gif)
横浜真葛焼の名匠宮川香山というエライ方が苦心して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0058.gif)
幻の焼き物 と言われる三笠焼を作っていたんだって
詳しく知りたい人は 図書館で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/poloneck.gif)
『信州軽井沢三笠焼』とリクエストして読んでみて
または この本の著者について軽井沢の図書館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)
で質問してもいいと思うよ
現物を見たい人は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0227.gif)
軽井沢中央公民館の入口ロビーのショーケースに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0240.gif)
入っていたと思うよ
食器 器 装飾用品(花器、置物)などの他 一部 装飾瓦なんかも焼かれていたみたいだけれど
散逸しちゃったものも 多いようなんだ
ま、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
文化の日って 本来は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_rainbow.gif)
平和な日本を守って行こうと気を引き締め直すのが本来の意味の日だろうから
優しい、穏やかな気持ちになる事を楽しもうよ・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0093.gif)
ボクは 食欲の秋~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_i.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)