小雨で 迎えた 今年の 「 夏至 」の 軽井沢の朝・・
まぁ そのうち 青空も見えるらしいから 様子を見てみようか・・
** フォーラム とか インバウンド対策とか ウェルネス** ・・・・
軽井沢のキャッチコピーに使われるのは
カタカナ 外来語が多いよね・・ でも 逆に あんまり使わなくなった古来の日本語で綴っても
判らない人の数は 似たようなものなのかな・・
場所にもよるけれど 軽井沢の小道を歩くと 路傍に
歳月を感じさせる石仏や 石碑が立ったり
斜めになったりしているのに出会うことがある
草にほとんど埋もれていたり 電柱や建物の陰になっていたり お墓らしい場所だったりあまり注目する人もなさそう
こんな風に しっかり祀られているものもあるけれど
中には 数百年の歳月をそこに佇んで
集落の安寧や往来の人馬を見守って来たものもあるんだ
どちらかと言うと 言葉のキャッチコピーの様に 洋風化の波の中に
発展する軽井沢で
ちょっと 和風だけれど これも 立派な 文化財だと思うんだけれどね・・・
みなさん 散策の途中で見かけたら 足を止めて 注目してあげてね~~