朝から青空が広がって・・ 気持ちいい朝が訪れた軽井沢
夕べ ひと雨降ったので 埃っぽさも無くて 深呼吸がいい気持ち~
さて みなさん お漬物って好きですか?
この時期 温かい夕食メニューで 「 お鍋 」 をしたり
ちょっと気が早い
忘年会で 「 お鍋 」 が主役だったりする季節だよね
スーパーマーケットの店頭にも 発地市庭や中軽井沢駅西側のJAの直売所にも
新鮮な白菜が並ぶこの時期 腕自慢の奥さんなんかはともかく
食べるのは好きだけれど 作った事ないし わかんな~~い !なんて言ってる人
ちょっと 軽井沢の新鮮白菜を使って 「 白菜の浅漬け 」 に トライしてみたら ?
白菜は 使う予定に合わせて カットしてパックしてあるものでも
ウンウン言って 抱っこするほど大きなのでも新鮮なら どれでも OK
準備するのは
- 白菜 大きければひと玉の1/8縦型カット(約300g) 普通サイズなら1/4カット
- 塩 野菜の重さの2%
- 板昆布 野菜の重さの0.5~1%ほど
漬ける容器 ジッパー袋 食品用ポリ袋 タッパー など 全部が入る大きさのもの
白菜は 洗って 水気を切って 食べやすい大きさにザクザク切って お料理用ハカリで体重測定
その 重さの 2%相当の塩を準備 昆布も細切りにしてスタンバイ
全部が入り切る大きさのボールなんかで ( ボクは 最初から保存用のポリ袋なんだけど )
少しづつ丁寧に全体にまぶしながら よく合わせて それを ジッパーバックや食品用ポリ袋に入れて
破れないように注意しながら やさしく外側からもみもみ20~30回
あとは 冷蔵庫に入れて 時間を待つだけ
ひと晩置いたくらい頃から 味見をして・・・ こんな 手作り浅漬けを楽しんでみたら・・?
ちょっと 物足りない なんて お醤油を垂らすのはほんの少々に! うす塩で楽しんでね~