軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

軽井沢のいろいろ 軽井沢の 歴史のひとつを知る本はいかが・・?

2019-11-27 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 前にここでも  お話した事があるけれど 

 軽井沢で   長く続く集まりのひとつに 「 軽井沢文化協会 」があって

 昨年、創立の昭和28年以来  65周年の記念式典があった

 会の詳細な情報については  「軽井沢文化協会」のHPに掲載されているけれど

   そこにもうたわれているように

   この会は、軽井沢に常住しているものと、軽井沢に別荘を持っているものとで行っている会であ

   創立元年1953年(昭和28年)の4月   

   米軍より軽井沢町に浅間山を演習地として使用することを通告してくる

   全県的に住民の激しい反対運動の結果、7月に使用中止を公表

   反対運動の中心となって闘った田部井健次、一條重美両氏らの呼びかけにより

   軽井沢文化協会 が創立される

 

 とあるね 

 1976年以来、軽井沢に常住してこの会で 副会長を務める、歌人で作家の塩川治子さんが

 この会の機関誌「会報」に  約15年間にわたって書き続けた「軽井茶話」の 60話を

 写真付きで収めた書籍を出版した 

 

               

 

 

 避暑地としてのガイドブック的な出版物は数知れずあるけれど  ひと味違った読み物

 興味が湧いた人は お手に取ってみては?  図書館にもあるよ    

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする