昨日の3連休中日 10日(日)には 軽井沢周辺の地域自治会などを中心に
お正月を締めくくる行事のひとつ 「 どんど焼き(全国各地では別の呼称もあり) 」をした所があったようだね
寒いけれど積雪も無く 強風ほどでもなかった昨日の正午過ぎ
佐久から軽井沢に向かう県道の 西友の辺りから右手、集落後方の農地に火の手が見え
燃え盛る ツリー型の背の高いどんど焼きの火を囲んで 大勢の見物客と役員らしい男性の姿
遠巻きに 離れた場所や道沿いから眺める人々・・ 万一を考えての事か消防車もスタンバイしている
様子を県道から見かけただけで 通過してしまったけれど 大きなどんど焼きだったようだ
お正月に飾った門松や〆飾りなどを正月の終わったところで焼いて、歳神様をお見送りする
ってことだと聞いたけれど この時 書初めを一緒にお焚き上げすると字が上手になるとか
この火で焼いたお餅やお団子を食べると風邪をひかないとか いろいろ聞いたことがあるよ
このところ 軽井沢でも新型コロナ感染者の情報が立て続き 昨日も3人の感染者が判明したそうなんだ
この不気味な連鎖も どんど焼きの煙と共に一掃されるといいんだけどね・・
今日11日は そんなお正月行事の締めくくりのもうひとつ 「 鏡開き 」
みなさん お汁粉 食べましたか