昨日、3月3日は多くの地域で桃の節句 お雛祭りだったそうで
なんでも 縁起の 言い伝えの中では、暦の上の「 雨水(うすい) 」の日に飾り付け
お雛祭りが済んだら 早く片付けた方がイイ とか言われて来ているんだそうな・・
少子高齢化が話題で 結婚に対する価値観もなにかと話題になる昨今は
そんな歳時記やイワレがどんな風に考えられるかは別にして
盛大に飾り付け、華やかにお祭りをしたみなさん お片付けしてますか~~
お雛祭りと言えば ひし餅やひなあられ、桜餅なんかの薄紅色の和菓子を思い浮かべるんだなぁ
軽井沢から東方向へ ちょっと足を延ばした上田市
真田幸村、真田氏ブ~ムも手伝って、軽井沢からも、ここ数年の間に訪れた人は少なくないだろう
その上田城お城口からも正面に伸びて 市役所前を通過する通りを軽井沢の方向へ
上田駅からなら お城口から正面の通りを上がって行って 中央2丁目の交差点を右折
海野町の通り沿い北側中程に日中に・・ この時期 人だかり?
が 出来ている場所があるんだ
「 ぢまん焼き(ぢ=広告表記は志に〝)」「 富士アイス 」どっちが店名なのか
イノシシのボクにはよくわからないけれど 地元の人や長いファンの人は「 自慢焼き 」で通じる
手のひらに載るきれいな円形ドーム型の型焼き あんこ と カスタードクリーム入り の2種類
ガラス越しに小窓から、焼き上がりを待って買って行く状況だから、焼き立て熱々
この時期、店頭周辺で早速頬ばる学生や お土産なのか爆買い?する主婦らしき女性やお年寄り
寒かった土日は特に、店の前の行列が絶えることない感じで 買えれば並び、後から後から・・
見える厨房では数人交代で焼いたり作ったりしている様子だけれど 休む間もない忙しさの様子
寒風の中、そのガラス越しの厨房から漏れ来る 甘い香りと温かい微風に待ち遠しい焼き上がり
生唾ゴックンになっちゃった人~
軽井沢からちょっと距離は有るけれど、焼き立てを楽しみに ちょっとお出かけしてみたら・・
定休日だけ 確認してからお出掛けしてね~~