軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の地元産

2017-07-21 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

  高冷地で涼しい・・ 暖かくなるのがゆっくりな軽井沢では 収穫できる野菜や果物の種類や量も限られているんだけれど

 今くらいの時期は  草木や花や 「 地元産 」の  「 高原野菜 」が良く育って

   お台所や食卓を賑わせるんだ・・ 

 家庭菜園なんかでも  色も形もまあまあの作物が実るし 産直市や 店頭の商品もバラエティ豊かで量もたくさん !

   中軽井沢駅西側の踏切を渡ってすぐの   JAの直売所や 発地市庭 の産直コーナーにも商品が山積みになる季節だね

 商品名に「 軽井沢 」のロゴを使った   ビラ張りがされた商品もあって 楽しいけれど 

   「 軽井沢高原キャベツ 」とか 「 軽井沢高原レタス 」とか 聞いたことあるでしょ ?

 そして  この 「 軽井沢菜 (=つるな) 」 と 絶大なファンのいる 「 軽井沢いんげん (= モロッコ)」

 


                    





                    


 どちらも 各地でも生産できる野菜なんだけれど   高冷地の軽井沢でのんびり育った 

「 採れたて 」の 味 香り 色・・  が  人気のもとなんだろうね・・


 みなさんは   どんな食べ方が好きですか?    



 

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の追分馬子唄道中と絵葉書

2017-07-20 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 今度の日曜日7月23日       前にここでお話もしたけれど

   追分宿の中山道を 恒例の「 追分馬子唄道中 」   が練り歩き 一日中文字通りお祭り騒ぎを繰り広げるらしい

 新聞には  賑やかな内容のプログラムを書いた  チラシが折り込まれ

 追分駅周辺や  追分宿の通り沿いには   馬子唄道中と墨書きされた提灯が 風に揺れているね

 お祭を見に来た 観光客の皆さんにも販売されるらいいけれど   こんな手作りの絵葉書セットがあるんだって

 
  


 追分をのんびり楽しむと    この絵柄のそれぞれに 共感できるものが出来るかもしれないよ 

 どこかで見かけたら      手に取ってよく見てみてね     


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の名所歩き・・ ん?!

2017-07-19 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 みなさんのお住まいのあたり  梅雨明けはど~ですか ?  

 ここ何日か   日中の軽井沢は 軽井沢か~?・・・ってくらい   暑いよ~~ ! 

 でもね  夜更けや早朝は・・ ちゃんと ? やっぱり 涼しいんだ  

   特に森の奥は格別にね 

 流れ下る美しい水の帯が 一層涼しさを引き立てる     「白糸の滝」「千ヶ滝」「龍返しの滝」や

   別荘地の中の 涼しい木陰の道  

 旧軽井沢の銀座通りの一本外側の小道・・    軽井沢の名所は 見る人それぞれにとっていろいろありそうで 

 どこに行っても   観光客の姿が・・ 

 ん   ど真ん中の銀座通りのそれも 中心あたり おおきな店舗用の建物が・・ この時期に 「貸店舗」の札が出たまま


      



   今週末あたりからの 真夏シーズンに開店するんだろうか?

 そういえば 銀座通りと   その南北を走る道沿いの建物にはそこここに 同じような「貸店舗」の光景が

  シーズン営業がほとんどだった 昔の軽井沢銀座は この時期にも珍しくなかった  様子だけれど

 今年は   どんな真夏の軽井沢銀座になるのかな?      



 
 
 

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の観光ガイド 

2017-07-18 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ
 
   夏休み前の3連休で 暑い中をお出掛けした人~  

 エアコンつけっぱなしのお家の中で   ず~~っと ゲームしてた人~ 

  大雨や 少し前の地震や 自然災害のボランティアや 支援活動をしてたひと~~   

 へへへ・・ ボクは 時々涼しい風が通り抜ける森の奥で  お昼寝をしたり 時々 下界の様子を見に行ったりしていたよ  

 旧軽井沢の人混みは そこそこだったけれど    道路は渋滞していたね・・

 それと  あちこちの道路工事や その交通規制が  追い込みだったみたいで暑い中大変そうだったよ

 休養地の軽井沢では  7月中旬くらいから 9月上旬くらいの間は工事も規制対象になっているんだけれどね

 さて そんな軽井沢  「軽井沢観光協会」では 観光サービスの一環として 軽井沢の観光ガイドを紹介しているんだ

 地元の人も  観光シーズンはそれどころでなく  閑散期になると改めて出かけてみる機会がなく

 別荘住まいの人も  最初の頃はあちこち出掛けてみるけれど 住み慣れると決まったところに足を運んで

 知っているようで  行ったことも どんなところか聞いたことはあるけれど・・  って 場所が少なくないらしい




 
   こんな チラシを見かけたよ  興味が湧いた人は ちょっとオシャレでもして

 ガイドさんに案内してもらう   軽井沢散策を 楽しんでみたら ?     

 

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の自治会 中軽井沢の道路清掃

2017-07-17 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 このあいだ   お話した長倉神社の祇園祭や中軽井沢商店会が協賛した花火大会も 昨日までで終わって  

 いよいよ   軽井沢のトップシーズンが開幕するようだね 

  そんな避暑シーズンの前哨戦のような 3連休最終日の 今朝 6:00から 中軽井沢区では

 住民、隣組の協力で   道路沿いの大清掃が実施されたんだよ 

 ボランティア活動用の  専用のごみ収集袋が前もって配布され 回覧板でお知らせがまわり

 熱心なお家では  6時より前から自宅の前に着手して・・ そこが片付いた人から人家のない所を協力し合って・・ 

   すっかりきれいになった早朝の歩道や沿線は   雨上がりのさわやかさも一段と・・

 みなさん ご苦労様でした~ !   
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする