軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢と天皇陛下・・ 今日は天皇陛下のお誕生日・・

2021-02-23 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 今日は    天皇陛下の61回目のお誕生日・・

 新型コロナ感染防止で お出ましや 祝賀行事が自粛されてしまっていて何だか寂しいけれど

 お誕生日おめでとうございます 

  天皇陛下になられてからは 確かまだ 軽井沢へのお立ち寄りが無くて 北信の奥志賀高原などにお出かけで

 皇后陛下のご実家の別荘も 今はご利用は無い様子で 成人される頃まで毎夏、今の上皇ご夫妻と

 軽井沢においでになったお姿をお見掛けしていた  軽井沢の住民にとっては懐かしくもあり

 またのお越しが実現すればいいなぁ・・と 思っているよね

 今の上皇様に連れられて  離山に登山されたのが 山好きになられたきっかけだったというお話もある

  ウサギ や ヤギ や ウシ などを身近にご覧になった 軽井沢や周辺市町村の農家にも

 「 軽井沢に避暑においでになった時に おいでになった時の・・ 」 と  お写真が大事に飾られていたりする

 またいつか ご夫妻で ご一家で 軽井沢へのお出ましが実現するといいんだけれどね・・    

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の水辺で・・ 春を待つ、これはな~に ?

2021-02-22 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 本格的な春の訪れは他よりも遅めで  田んぼや畑の作業開始ももうちょっと経ってからが多い軽井沢

 耕作中の農地は、去年の晩秋に きちんと作業納めをして冬を超えているので 

 枯葉色だけれど 整然と春の訪れを待って待ちわびている

 久しぶりに通りかかると 農地に隣接した湿地に・・ ふっ ・・ これは なんの穂綿だろう 

 

      

 

 ふかふかした綿毛の塊・・ 小さなアメリカンドッグみたいな形・・ ガマの穂に似ているけれど

 去年の晩秋に通りかかった時の記憶では この高さに、目につく様な花や穂は見なかった気がするんだ

 いろいろな植物が混じりあって生い茂って 花穂があっても 細めだったり小ぶりだったりで

 茶色のガマの穂が はっきり見えなかったんだろうか ?

 確かめるには 季節が変わって   緑が深まる頃を楽しみにするしかないかな・・

 誰か   これを見て判っちゃう人 いませんか ?    

 なんてことも無い こんな散歩道にも よく見ると楽しみがいっぱいだね

 昨日の軽井沢は 驚くほど温かくなったけれど 今日は どんなかな     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢から春の花を探して・・・

2021-02-21 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 あたたかい地方では  もう次々に春を告げる花が咲き始めていて  日差しも明るくなり

 気の早い小虫なんかも 飛び始めたりしているだろうね・・ みなさんの周りはどんなですか?

 軽井沢はまだまだ・・ 夕暮れは遅くなり始め 日中の日差しは明るさを増して来ているけれど

 夜や早朝の気温はまだまだ   氷点下になるし よく晴れた日にも陽射しが傾き始めると

 気温は一気に下がって来て 寒さが身に染みる・・ 

 今頃、例年ならば 河津桜が満開の便りが暖地の静岡辺りから届いて 

 旅行好きならずとも どこか行って見たくなり 足を延ばしたり  何か春の便りを探したりするけれど

 今年は 新型コロナ感染の抑え込みを目指して その河津桜も観光イベントは中止

 河津町だけでなく この時期に例年大勢の人が集まる名所、イベントは 軒並み

 「 自粛・中止 」   になっているようだね

 軽井沢の人も この季節に  足を延ばして訪れる 西側地続き安中市妙義町の 「 道の駅 妙義 」

 地元の農家が出品販売している 野菜やキノコ 小さな鉢植えの花々が人気だけれど

 この道の駅の駐車場 関東平野を見晴るかす駐車場一隅からの木立は   「 河津桜 」

 満開になれば 濃いピンクの見事な桜林になるんだ  

 まだ 固いつぼみで 咲き始めるのは3月に入ってからだろうか・・

 今年は 福寿草も 蝋梅も 紅白の梅の花も いくぶん 開花期が 遅れているのかな・・

 出来れば みんなに見てもらいたくて   自粛気味に咲こうとしているのかも知れないね

 お花見宴会はともかく 花を楽しむ静かな散策は 心ゆくまで楽しめるといいなぁ・・   

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢本通りは今・・・

2021-02-20 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 JR軽井沢駅を  浅間山の側の北口に降り立って目の前の通りをまっすぐに進んで歩き始めると

  「 東雲 」の信号のところまでは まっすぐな道路に 信号少し手前で左手から合流する道路があって

 さらに ここ 東雲の信号の所は 十字路ではなく 五差路になっている

 駅を背にした道路以外の 道路の先は全て  伝統ある軽井沢の別荘地に向かう道なんだよ

 ここまでと同じように  まっすぐ歩き続けると 旧軽井沢ロータリーに向かうんだけれど

 この道筋の道路工事が  今、真っ最中にしてスゴイ・・ 

 東雲の信号を過ぎて間もない辺りから 中部電力のあたりまで

 道路右半分が工事中だったり 左側半分が工事中だったりを 交互?に 数か所を掘り返して

 何人もの ガードマンさんが  それぞれの場所周辺の 車の往来や作業の安全を確認しながら

 手旗誘導を続けている

 期間は だいぶ経過した気がするけれど   工事規制個所は増えた気がするんだな・・

 少し前に 道路工事以外にも この道路沿線の何カ所かで整地整備をしている場所があるお話をしたけれど

 それもこれも 同時進行なようで 工事が全て完了したら 

 いったいどんな 「 軽井沢本通り 」が お目見えするんだろうなぁ・・

 それにしても 寒風吹きすさぶこの寒さの時期の軽井沢で  毎日、連日 現場のお仕事

 工事関係の皆さん お身体に気をつけて 頑張ってくださ~い       

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の観光ガイド・・

2021-02-19 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 今朝の軽井沢は  また一段と冷え込んだけれど・・ 今日は週末 金曜日で

 来週はまた 火曜日が天皇誕生日の祝日なんで 明日から4連休にしちゃう人もいるんじゃないかな 

 軽井沢の寒さも 今日の午後あたりからは幾分和らいで  いいお天気が待っているらしい 

 新型コロナのワクチン接種が開始されたNEWSが 昨日、朝から晩まで報道されて 

 早咲きサクラの便りなんかが聞こえると 「 緩み 」 が心配でもあるね・・

 昨日の午後 軽井沢のお隣の佐久市内の生涯学習センターで 

 公民館講座の活動の成果を発表する機会が設けられ 生け花、手芸、絵画などなど展示や発表会が開催された

 その中に 佐久市内を中心に隣接地域にも学習の場を広げる「 歴史の道 」の勉強会が 日頃の成果発表にと

 軽井沢と同様 佐久市内を貫く江戸時代の五街道「 中山道 」の 5つの宿場巡りを

 プロジェクター利用の画像と  生ガイドで 語り尽くした

 新型コロナ感染対策で 一般聴講は定員は20人だったそうだけれど フタを開けてみれば倍数ほどの観客

 3時間ほどの 「 中山道巡り 」を楽しんでいた

 

      

 熱心に 未来の観光ガイドや 郷土史家を目指すメンバーが   次々登壇して語る

 身近な地域の歴史や文化遺産の紹介に聞き入っていた

  軽井沢にも 軽井沢観光協会の傘下に 「 軽井沢観光ガイドの会 」というのがあって

 「 別荘地 軽井沢 」のガイドや街歩き、 これも軽井沢町内を貫く 中山道の町内3つの宿場の 「 中山道ガイド 」

 なんかを 引き受けているようだよ  

 今のところ 地元向けの こうした取り組みは開催されていないようだけれど

 このところ 県内外からの移住者も増え続けているようで 軽井沢に住んでいるけれど詳しい事は知らないとか

 ずっと住んでいるけれど 行ったことの無い場所は結構ある・・なんて人は結構いそうだよね

 こんな機会が 感染対策をしながら  開催されるといいよね

 花の便りも   暖かい地方から続々聞こえて来る・・ 

 ゆっくりとだけれど   軽井沢にも春の足音が近づいて来るかな・・      

 

           

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする