軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の散歩道・・軽井沢駅周辺では

2021-10-23 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 軽井沢の今朝は   空気がピ~んと冷え込んで張り詰め

 ヒンヤリ感がハンパ無い

 それもそのはず 昨日も今日も気温は10℃を越えなくて 夕べは強めの雨が降ったんだ

 そして 時折り強めの風も吹き渡り 雨上がりの秋空はどんどん高く青く広がっているけれど

 寒ぶっ!!  

 

    

 

   軽井沢駅 北口を出て東方向へ・・

 軽井沢自慢の木造コンサートホール   「 大賀ホール 」を望む

 駅前の矢ケ崎公園の池は 空の青を映してこんな風に 青さを増し

 風が吹き渡るたびに湖面にさざ波が起きて 見ているだけで吸い込まれるような光景

 コンサートホールに続く通り沿いの街路樹は 紅葉が始まって見頃の色合い

 「 東雲 」交差点から続く 新渡戸(にとべ=新渡戸稲造の別荘があったことに由来して命名)通りに

 突き当たる辺りまで   のんびり散歩するのにちょうどいい

 これを 左  東雲交差点に向かうと信号手前に枝葉が自然に伸びて空を覆い隠すような

 黄金色に紅葉した銀杏並木が僅かにあって 

 これは 軽井沢の長い歴史と共に  季節を数えて来た銀杏なんだな

 こんなだった 数年前に比べて ちょっと樹勢が落ちたようで気がかりだけど

 

       

 

 この東雲交差点を旧軽井沢方面に向かうと ここも左右の歩道沿いに植えられた街路樹の紅葉が

 特に  道路右側のホテルや美術館が並ぶ東側街路樹の紅葉が

 午後の温かい西日があたるのがいいのか   いい色合いに色づいて

 個性豊かな建物に映えている 

 ここから 旧軽井沢ロータリーまで歩いてもいいし

 雲場池方面に向かってもいいし 今日明日の週末は   散策が楽しめると思うよ

 寒いのが苦手な人は ちょこっと羽織るモノを用意して お出掛けしてみたら     

 

 

 

 

                

 

     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢もだんだん自粛制限解除に・・

2021-10-22 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 夕べの軽井沢は 深々と冷え込んで 夜気は冴えわたり  夜空には大きな明るい 十六夜の月

  夜空に雲ひとつなく明るい月が輝く夜は 気温が放出されてグングン冷え込みます・・って

 テレビのお天気キャスターが解説していたけれど 言った通りの夜だったね

 明け方には 0.7℃(アメダス) とかの気温になったそうで  朝、お布団から出るのが億劫だった

 今月の ⁂日から・・ とか 全国一斉にいつから・・とかじゃなさそうだけれど

 新型コロナの様々な感染対策の為の制限、制約が緩和、解除の流れになって来ている様子で

 ニュースやテレビ番組の中でも その辺に関わる話題が伝えられ始めた

 森で暮らすボクたちが  心配してもしょーがないけれど 近頃、ガソリンの価格が

 ボクたちも気がつくくらい 高騰して来ているよね

 暖房が欠かせなくなるこれからの季節、灯油代が気になる人も多いだろう  

  鉄道の割引や高速道路の割引なんかも 中止されたままになっているし

 ここに合わせて来ているように総選挙の運動期間中で  どうも一般庶民にはよくわからない

 なんだか やっと世の中が落ち着いた流れになって来たと思ったら

 リモート需要も関わった 土地や建築代金なんかだけでなく 

 食べるモノから生活に欠かせないモノの代金・料金迄  

    静かにゾロっと 高値安定になっていた・・  なんて様子にならないといいけれど

 静かに周りを見回して みなさんの周りはどんなですか      

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢のシンボル 浅間山に初冠雪・・

2021-10-21 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 一昨日から昨日にかけてくらいの夜に   軽井沢には雨が降った時間帯があって

 地元の人、特に年配の人や空模様を気にする人の中には  雨音や雨の降る気配に

 もしかしたら 浅間山はこの雨が 雪なのかもしれないな・・って気がしていたと思う

 浅間山では去年よりは2日遅くて  平年より11日早く「初冠雪」したようなんだ

 ようなんだ・・ って 言い方するのは 浅間山上空の空模様によって

 軽井沢町内と言っても 見上げる場所によって 

 雲や朝もや・・なんかで 山頂やその上空の1部が はっきり見えない場所もあるんだな

 ボクは 午後になって 西側の方から見て 冠雪が確認できた

 

      

 

 夕方には 前掛山頂の下南面に   筋書みたいな残雪が見えるくらいになったけれど

 昨日は風も結構強くて 今朝も 冷え込んだね・・  

 こうなると 軽井沢の紅葉はどんどん駆け足が早くなるんだ

 風が穏やかになって きれいに青空が晴れ上がったら お出掛けがおススメだよ

 今週末は   お天気もまずまず

 別荘地の小径の散策や ハイキング、トレッキングを予定している人は

  クマや野生動物除けに クマ鈴 や 外に音の出るラジオなど 忘れずに準備してね 

 厳しい冬越えや 冬眠時期を前に 食べ物を探してやっぱり活動範囲を広げている時期なんだ

 仲良く 楽しもう      

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢でも 総選挙開戦!

2021-10-20 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 少し前にここで   毎年、この時期に軽井沢町内のどこかで 

 ピアノとフルートの女性デュオが   コンサートを開いて来たのが

 今年は新型コロナなどの影響で お隣御代田町の

 「 エコール御代田 」 を会場に開催することになり

 その日程がまた その会場が「 総選挙 」の投票所に指定されていることで 

   変更 日延べになったお話をした

 その 「 総選挙 」が昨日 熱戦の火ぶたを切って スタートしたようだね

 軽井沢は 「 長野3区 」という選挙区で 

 面積が広い長野県は1区から5区までの5つの選挙区になっていて丁度長野県の地図の上に

 「 3 」の数字を裏返しに書いたみたいな並び順番に区分けされているんだ

 定員1人に 3人が立候補しているらしいけれど 候補者本人が直接 遊説に訪れるのは

 移動距離から言っても    期間中に1~2回かな

 軽井沢は 避暑地、別荘地って環境から ずっと暮らしているけれど 

   住民票は別の自治体に・・って人も珍しくない町で 折しも県境を越える移動云々の

 この新型コロナ関連の自粛要請が解除になったのか    なるのか・・

 まだまだ釈然としない雰囲気だと どーなるんだろうね

 とは言え なんとなく これまで不安に思わなかったことが気になり出したり

 見えなかったものが見えるようになった気がする人は少なくないんじゃないかな

     ボクたちは 参加出来ない  

 ボクたちの為にも 1票持っている人は いい方向になるようによろしくお願いします   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の「 お家の暖房と凍結防止 」・・

2021-10-19 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 一昨日の日曜日あたりからだったろうか  軽井沢の気温は10℃以上に上がらなくなっていて

 ほぼほぼ ひと桁の気温が続いている

 大雑把に言えば 同じ日本でも  那覇市の このところの気温と 20度くらい違うんだな・・

 例年 こうだとも言えないんだけれど 去年とか今年、軽井沢で通年滞在生活を始めたような人は

 ちょっと面食らって 暖房を使い始めているか、服選びに躍起になり始めているだろうね

 お家や別荘を買った人、建てた人・・住み始めた人

 お家の暖房は どんなですか  

 理想から言えば 寒冷地仕様・・とかって 土台から最低気温を考慮した家を建てて

 暖房もちゃんと 計算されて設備されていればいいんだけれど

 建ててあったからとか ロケーションや外観がお気に入りで  お値段お手頃・・ などなど

 中には もともと避暑の別荘だから・・なんて人も少なくないようだね

 暖炉はあるけれど マッチ擦って火をつけたことが無い人もいれば

 灯油のストーブが 点かなくなってから 

   灯油を専用タンクで買いに行くなんて人もいるらしい

 もうひとつ もう少し冷え込んで氷点下の気温が記録される頃になると

 凍結防止が施されていない住宅や 設備は水道が凍りついて  お水が出なくなることもある

 家の外部にある水道や 気をつけている個所はいいけれど 湯沸し器とかお風呂の給湯設備とか

 うっかり想定外で 凍結防止対策がされていなくて凍結したり、 運が悪いと

 凍結破損や損傷が起きて    修理業者さんが来てくれるまでお風呂も入れない 

 なんて騒ぎが起きたりもする

 去年だったか 

  目につくところは気をつけていたけれど お風呂のボイラーはうっかりしたんだな・・

 なんてお話を耳にしたよ 

 思いあたることがある人は まだ 氷点下まで下がらなくて 氷が張ったりしないうちに

 あちこち見まわったり 専門業者に相談したりして   本格的な寒さに備えたほうがいい

 寒さにちゃんと備えがしてあれば 冬の軽井沢は空気もさらに澄んでいて

 冬には冬の美しい風景や 落ち着いた楽しみ方もいろいろあるからね      

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする