1クリックお願いします。
人気blogランキングへ
この春のジャパンは例年になくスケジュールが密度濃くしかも
長い期間となってます。情報によると、ジャパンに選ばれた選手は、
各社から日本協会に出向の形を取って代表業務に専念するそうです。
一昔前のガチガチのアマチュアリズムからはかなり脱皮しましたが
個人的にはまだ不満が多いです。
これだけ長期に試合が続くシーズンで、しかもP5NがP6Nへ
発展することでこれから毎年続くのでは代表選手の疲れが心配です。
そこで、A代表の選手も、代表選手と同等の扱いをして層を厚くして
欲しいのですが無理でしょうか?
また、代表戦が多く組まれてますが、例えば3冠王者の東芝や
オール早稲田との練習試合を組んでみても面白いのではないで
しょうか?特に後者はファンも多いので、結構注目を集めるカードに
なる気がします。
(この辺は、藤島大さんの”知と熱”からアイデア頂きました)
代表とA代表の真剣勝負なども観てみたい気がします。
トップリーグならびにトップレベルにある大学生をよりレベルアップ
できるようなシステムは、年齢別代表の強化にもつなげて欲しいです。
U23は初戦を突破したようですが、U19は残念な結果に終わった
ようです。世代間の実力に凸凹をなくすような強化プランを協会で
検討いただきたく思います。
あまり具体的な提案ではありませんが、この前の試合を見てまだまだ
底上げの必要を感じましたので思いのたけを書きました。
乱筆乱文失礼します。