ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

少しトーンダウン・・・

2016-01-15 23:01:19 | 進路
友達は皆、先週から学校が始まったので
ケン太はまたおこもり生活に戻っています

反対に、年末年始は大人しくしていた私ですが、
二日前、約1か月振りのランチをしてきました。

昨日も約束があって出かけたし、ボチボチ動き始めています。


ケン太の学校は、あと2回のスクーリングを残すだけになりました。

その前に後期のテストがあり、それが今週末です。
テストと課題をクリアできれば無事、卒業となります。

相変わらず、課題にはまったく手を付けておらず、
テスト勉強もやっている気配がありません。

テストが零点でも、課題で点を取れば・・・なとど言っています。

また、ノー勉で臨むつもりなのでしょうかね??

ずっとそんなケン太の姿を見ているので、私も慣らされていて
逆に勉強し始めたら驚いちゃいますけどね

まあ、なんとか最後は決めてほしいものです。

しかし、そのテストの日。
いよいよ明日ですが、センター試験の日ですよね

センター試験受験者は後日にテストを受けるようですが、
その日にテストの日を設定するということは
ケン太のコースには、受験者はほとんどいないということなのでしょうかね。

全日コースの友達はほとんど進路が決まっているようです。
やはり通信はAOとか推薦で決める子が多いのでしょうね。

全日コースの方は定期的に大学や専門学校の学校説明会も開催されるし、面談も定期的に行われるので
自然に受験モードに入っていけるように思います。
毎日、先生と会っているわけだし、決まらなかったら、せっつかれるだろうしね。

ケン太のコースは全日にいられなくなった子達の受け皿であり、
学校から放り出されず、なんとか卒業までとどまっていられる場所ではあります。

ただ、絶対的に登校日が少ないし、登校日に担任がいるという保証はなく、
ほとんど先生に会わないし、話をする機会は少ない。

夏の三者面談で進路のお話がありましたが、それ以降、先生と一度もお話をしてしない。
学校の中の進路状況などがどうなっているのかも全くわからない。
希望があれば、面談や相談にのりますよという感じかな?

ケン太はフリーターと言っていたので、
私から学校に何か聞いたりお願いすることもなかったんだけどね。
先生も進学しないのなら特に言うことはないだろうしね。

でも、なんとも蚊帳の外な感が・・・
ちょっと寂しい感じもするかな。

全日コースが充実しているだけに、先生方は全日だけで忙しいし、今のコースは行事等は一切ないし、
高卒認定が目的みたいなもんだから、仕方がないんだろうけどね。

ただ、授業料がほとんど変わらないというのがなんともね


主人が先日の、進路の意思確認の時に

「普通だったら学校側がいろいろ言ってくれて、どこかに決める形になるんだろうけれど、
ケン太は、あえて自分で決めなければならない自立の道を選んだんだから、自分で考えないとな」

「あえて」ではなくて「仕方がなく」なんだけどね

でも、ケン太にそう伝えたことはよかったと思った


先日、進路に少し動きがあった時に、「よかったね~」などとコメントをいただきましたが、
翌日にはトーンダウン

家族に話したことで現実味を帯びてきて、気持ちが逃げてしまったのか

芸大や美大は名のある大学にいかないと意味がないなどと言い出し
専門学校も課題が多そうだしな・・・と、学校説明会が先週あったけど見送っています。

なんだか怪しい雲行きに。

ただ、新しい情報に耳を傾けたりする姿もあるので、止まってしまったわけではないと思います。


その前に、明日のテストを受けなければね。

無事に学校に向かうことを祈っています。


センター試験がある方は頑張ってくださいね!



ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へにほんブログ村


コメントにはお名前をお願いします。
お名前がない方へのお返事は遠慮させていただきます。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケン太の進路・・・フリーターと思いきや・・・

2016-01-04 23:47:06 | 進路
正月三が日が終わりましたね。

主人は今日から仕事。
通常ペースの日々が始まりました。

元旦に初詣に行った以外は、特にどこに行く予定もなかった我が家。

ソファの皮が破れてきたので、「IKEAに行ってみない?」と主人を誘ったら
「行かない!」とキッパリと断られました

買い物が嫌いな主人だからね。
まあ、仕方がありません。
無理して付いてきてもらわなくてもいいしね。

でも、せめて1回くらい外に食べに行こうよと声をかけ、それには快くOKしてくれたので、
2日の夜に居酒屋に行きました。

ケン太も居酒屋は好きなので、もちろんOKです。




付き出しのお刺身にお屠蘇が付きましたよ。
それも金粉入り。お正月ですね。

真ん中の右端が、軟骨のから揚げ。
これにいつもマヨネーズを付けてもらいます。

卵焼きは美味しくて必ず追加注文してしまいます。
ケン太がひとりで1個食べてしまうので


居酒屋では他愛もない話をいろいろとしました。
だいたい主人のお口が滑らかになって、
私とケン太が話を聞かされるというパターンですが



家に帰ってから、ケン太の進路について少し話しました。

フリーターと思いきや、
服飾関係の専門学校や、芸大に少し興味があるようです。

学校を調べていて「受けるよ」と言うのだけど、

受験日は知らないと言うし、必要書類が何かも調べていないようです。

それに将来のやりたい仕事に通じる部分もあるけど、
どちらかというと趣味の域のようで
行けたらいいけど、行けなくてもいい・・・という程度のようです。

趣味の域・・というのがひっかかるけどね。
ただ、明確な目的がなかったら、それを基準に選ぶしかないのかな。

そういう子も多いのかもしれない。
それが仕事になれば一番いいわけだしね。

主人は、

「自分がしたいことをすればいい」と。

ケン太の今のコースは登校日が少ないため、先生に会う機会はほとんどない。
受験するとしたら全部、自分で調べて自分で準備しなければなりません。
必要書類があるのなら自ら先生に頼まないといけない。

ケン太の気持ちがどの程度のものなのか・・・
そのための行動を起こせるのかどうか・・・

あとはケン太次第かな。

様子を見て行きたいと思います。



ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へにほんブログ村


コメントにはお名前をお願いします。
お名前がない方へのお返事は遠慮させていただきます。


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パタンナーの夢・・・

2015-12-02 15:19:39 | 進路
夢を語る・・・の続き話です。

パタンナーになりたいな・・・

とケン太が口にする時がこれまでもあったのですが、
先日、また言い出しました。

自分でデザインして裁断して、服を作れたらいいな・・・と言います。

その話から、「ミシン欲しいな」
「ミシン買ってよ~」とドサクサ紛れに言ってみたり


「誰の服?」って聞いてみると
「フィギア」

そっちですか?

「パタンナーになりたいのなら、服飾専門学校へ行かなきゃね」と言うと、

すでに調べていました。

ある服飾専門学校を卒業した人のブログ情報らしいですが、

習ってできるようになるのは針子。
ただ、今、日本のアパレルは、ほぼ海外に発注しているので、就職先がない。
クラスの35人中、就職できたのは5名だけ。
それも皆、アパレルの店員。
就職できなかった人のほとんどがフリーター。

なかなか厳しい現実のようです。

デザイナーになるなら、専門学校よりも美大に行った方がいいらしいと書いてあったようで、
美大のことも調べていました。

「ここの卒業生に○○がいるんだ~」
「偏差値35だって。ここなら入れるかな・・・」

美大ってねぇ。
友達の娘さんが美大に入ったけど、入学試験にいくつかの作品提出があったそうな。
これまで何も作ったことがない子が入れるもん?

そうは思っても、心に留め、余計な口出しはせずに、ふ~んって言ってましたけどね。


それから数日。

もう話してこないので、その時だけで終わったかもしれませんね。

まあ、でもいろいろと考えてはいるようです




前回のビーズの記事で、

先生のティアラの画像の後に、

ちょっとかわいすぎる?(笑)という文字を入れてしまいました

私の作品の後の入れたはずだったけど、翌朝、見てみて、びっくり

慌てて直しましたが、直す前に読まれた方は、
なんて失礼な・・・と気分を害されたことでしょう。

先生の作品、ほんと素敵ですし、(笑)なんてこと絶対にないです。
本当に失礼しました。

アップする前に気を付けなきゃね

反省・・・です






ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へにほんブログ村


コメントにはお名前をお願いします。
お名前がない方へのお返事は遠慮させていただきます。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進路ガイダンスはあったけど・・・

2015-10-11 23:42:01 | 進路
最近、いろんな学校から分厚い郵便物が届いています。

受験シーズンですね

ケン太宛ての郵便物なので、ケン太に渡すのですが
「いらない」「見ない」でして、封を開けることはありません

我が家に届く郵便物は、進路ガイダンスで説明を聞いた学校と、
友達に付き添って参加したオープンキャンパスのものです。

『進路ガイダンス』は1年生の時からあり、すでに何回か参加しています。

大学や専門学校など、興味あるブースで説明を受けるという形式のもので、
その時に住所を記入しているので、送ってくれるのですよね。
友達と一緒に回ったそうなので、まったく興味がない学校もあるわけですが・・・


先月も『進路ガイダンス』がありました。

今回は専門学校の体験授業があったとのこと。

生徒が片寄らないようにするためか、ギリギリに来た生徒(ケン太も)は選ぶ余地がなく、
先生に適当に割り振られたようです

ケン太は自動車関係とスポーツトレーナーだったので、まあよかったものの
友達は美容関係に割り振られ、終わった後、とってもいい香りが漂っていたそうな


ケン太が体験をした学校の資料を見せてくれました。

「これからこの学校から郵便物が来ると思うから教えとくよ」という理由ね


自動車関係の資料を見せてくれた時、

整備士の資格は国家資格であるとか、いろんなことに活かせるとか?
聞いてきた話をしてくれて

「なんか、いいな~って思ってさ」・・・なんて言ってたよ。

え?もしかして興味しめした??って思わず期待してしまったけど、

「でも、いいや。行かない」って。

その後、その自動車の専門学校からの郵便物もスルー


まあ、自動車の種類とか結構詳しいけど、整備に興味があるようにはみえないしね。

ここ最近はフリーター一本で揺るがないケン太だけど、
何かきっかけがあれば、違う道に進む可能性はあるかもな・・・と思った。

この先、その物に出会うチャンスがあるかどうかだね。



スクーリングは今月、1回休んで、その後、参加して・・・と相変わらず。

でも、割と仲がよかった友達が今月、全日制から移ってきたようで、
ケン太は嬉しがっています。

先日のスクーリングは遠方だったけど、友達と一緒に行く約束をしたので、
ちゃんと前の日早めに寝て行ったしね。

お友達サマサマです

最初は誰も知っている子がいなかった今のコースだけど、
今は4~5人と話しているそうです。

友達は皆、進学なんだけど、そういう影響は受けないケン太なのよね~




ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へにほんブログ村


コメントにはお名前をお願いします。
お名前がない方へのお返事は遠慮させていただきます。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

制服採寸、無事終了!

2013-03-05 13:01:40 | 進路
我が家の記事が後回しになっていましたが・・・

先日、無事、制服の採寸に行ってまいりました

なにせ、自由参加のプレ登校を欠席しているもので、
当時を迎えるまで、なんだかソワソワしてしまった私です。

「行くに決まってるよ!」という力強い言葉を聞いていてもね。
時の流れで人間の気持ちって変わるものでしょ?

信じなきゃ!って思いつつ、その後、何度も「行くよね?」って
確認したくなる気持ちを抑えてしました。
ま、ちょっと聞いちゃったけどね

当日は、問題なく起き、問題なく家を出て、
駅に向かう途中、中学校の校庭の横の道を通り、
運動部の子たちの元気な声が飛び交う中で、
ケン太が「○○中か・・・」と呟く声に、
「何を思うか我が子よ・・・」と複雑な心境になりつつも、
無事、K校にたどり着きました。


学校に到着するとまずは教室で待機。

先に座っている方々の机の上の用紙・・・
なんだろ。私もらってないよ・・・と、さりげなく盗み見すると

ガーン
そうだった、最初のプレ登校の日にもらっていた、制服注文票!
採寸日に持ってきてくださいって言われてた~親がね

あ~私ってどんだけ??
ケン太に
「お母さん、注文票持ってくるの忘れちゃったよ~まずいよ~」と言うと
「学校にあるんじゃない?先生に言えばいいよ」とクールな反応が・・・

確かに
無事、採寸を終了することができました。

冬服だけでなく、夏服も同時購入。
中学校の時は、夏服は後からだったんだけどね。

夏服が無駄になりませんように・・・



あ、今回わかったこと。

ケン太のクラスの男の子が同じK校に行くみたい。
ケン太は友達に聞いて知っていたんだって。

同級生でただひとり、ケン太に敬語を使う子らしい。
なんでやねん?
ケン太もその理由がわからないらしいけど。

別に仲良くないし、話したりもしないらしく
採寸場でわざと顔を合わさないようにしていたよ


意外に、これがプレ登校に気が進まない理由だったりしてって思っちゃった。

勝手な想像しちゃいけないけどね





ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします

にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へにほんブログ村


コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする