ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

ネットの怖さ・・・

2013-09-23 23:58:24 | 家庭生活
今朝、テレビで、玉○宏さんのTwitter被害のことを取り上げていた。

クレジット支払の際にサインしたレシートを店員が撮影して同僚に転送。
その同僚がそのレシート画像をツイートしてしまったという事件。
下3ケタは非公開であったが、クレジット№が見えたままだった。

警告コメが入りツイートを削除したというが、
警告コメが入らなければ事の重大さがわからなかったというのか・・・

あまりにもモラルが欠如している。
個人情報の取り扱いについての認識が甘い。それとも、ない?
自分が起こす行動の影響を想像できないのだろうか?

そのようなことを主人と二人で語っていたのです。

するとケン太が・・・

「クラスにもいるんだよ。LINEに載せた友達の情報を
勝手に他の奴に流す奴。俺の友達は2度も被害にあっている。
だから俺はLINEに載せないようにしているし、載せてもすぐ削除している。
友達との連絡はお互いしか見えない設定でやっている」

「あと、クラスの集合写真をLINEに投稿する奴もいるんだよな。
写真は写っている奴全員に許可を取らないとだめだろ。
そういう事をしちゃダメだってことがわからない奴がいるんだよな」

それだけの認識があるのなら大丈夫だね。
ケン太はもの凄く慎重派だからね。

私は自分のPCに写真を保存しているのだが、

「ウイルスが侵入してばら撒かれても知らないぞ」とケン太に注意されている。

ケン太のPCにはウイルス対策ソフトが入っていないのだが、

「必要データーは全て外付けで保存しているし、例えモニター監視されたとしても、
クレジット№を入力することもないし大丈夫。
PCを壊してしまうウイルスもあるけど、日本だったらだいたい捕まるから
それをやろうとするヤツがいなくなった。海外にはまだいるけど、
海外の怪しいサイトに繋がなければいいだけだから」

・・・だそうだ。


我が家で一番、危機管理ができているかもね



ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする