今日は、電子レンジの修理に来てもらいました。
冷蔵品はまだましだけど、冷凍食品がなかなか温まらない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
説明書きの分数だと、まだまだ冷たい。
ケン太の話だと、20分~30分かかる時もあるらしい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
まだ買って2年半くらいなんですよ。
いろいろな機能がついていると不具合が出やすいんですかね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
随分と前から、そんな状態で、ケン太から文句がでていたのですが、
保証期間終わってるしなぁ~
修理代がかかるし、このままでいいかな・・・と、放置してしまっていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
昨日、やっと重い腰をあげて保証書をみたら、
販売店の5年保証がついていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
もっと早く、みればよかったね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
昨日、電話して、もう、今日、来てくれました。
一旦、修理に出すのかと思ったら、
家で部品交換してくれて、修理終了!
よかった!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
しばらく電子レンジが使えないかと思って、
今朝、ケン太の部屋から持ってきてもらっていたのです。
リビングで待機していたのにね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
また、部屋に持って行ってもらわなくては![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ケン太の部屋の電子レンジ・・・
前に使っていたレンジで、すでに12年目を迎えていたもの。
たまに止まってしまうことがあり、修理が必要と言うので、手放すことに。
「まだ使えるから俺にちょうだい」とケン太が自分の部屋に持っていったのでした。
当時、ケン太はほぼお家生活![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
つまりは、おこもりグッズですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
すでに、割りばしとかコップとかは、ケン太の部屋にありましたから。
他にも・・・自分の部屋用の電気ポットを買ってほしいとか?(買ってはいませんが)
それはまだまだいいとして、
部屋に水道をひきたいとか?言い出したりしましたからね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
部屋でなんでも済ませられるようにしたいということですね。
つまりはひきこもり生活をしても不自由がないように?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ケン太が不登校になる前に書いた「ケン太の夢リスト」に
白いテーブルとソファが欲しいとか、
インテリア系のものがいくつか入っていた。
小学校、4年か5年の時ですよ。
当時から、部屋に興味があったようでして![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ケン太くんは友達がいるからいいよね!とか、
友達と出かけるから、いいよね!とか
よく言っていただくのですが、
基本はおうちが好き![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
働き出してからも、
「俺、基本、ひきこもり体質だから」と言いましたからね。
確か、去年![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
あの家から出れず、息をひそめて生活をしていた日々。
今は、そこから抜け出すことができて、
社会の中で生きています。
でも、忘れてはならないのは・・・
一度、起きてしまった状態。
今度、何かあった時、同じ状態にまで戻る可能性があるということ。
子どもが一度、知ってしまっている・・・ということです。
多分、もう二度と、家で息をひそめる生活なんかしたくはないと思います。
でも、心が不安定になった時、また、あの時のようになってしまったら・・・という不安が芽生え、
心が引っ張られてしまう。
そういうことは起こり得ると思います。
家にいること。
そんなに嫌いじゃないしね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
だから、もう大丈夫!とか、
よかった、よかった!と安堵したことはなくて、
いつでも覚悟はしていますよ。
不安を持つということではないです。
少しの緊張感を持ち続けていればいいということだと思います。
子どもがいい状況になってくると、
これまで、なるべく口出ししないようにしていたのに、
気が付いたら、またいろいろ言っていたりね。
人間って弱いので、ちょっと油断すると元に戻ってしまいがち。
子どもがどうの・・・ではなく、
まずは・・・
自分が以前の自分に戻らないように。
ちょっと緊張感を持って子どもに接していきたいなと思います。
ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
↓
にほんブログ村
冷蔵品はまだましだけど、冷凍食品がなかなか温まらない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
説明書きの分数だと、まだまだ冷たい。
ケン太の話だと、20分~30分かかる時もあるらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
まだ買って2年半くらいなんですよ。
いろいろな機能がついていると不具合が出やすいんですかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
随分と前から、そんな状態で、ケン太から文句がでていたのですが、
保証期間終わってるしなぁ~
修理代がかかるし、このままでいいかな・・・と、放置してしまっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
昨日、やっと重い腰をあげて保証書をみたら、
販売店の5年保証がついていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
もっと早く、みればよかったね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
昨日、電話して、もう、今日、来てくれました。
一旦、修理に出すのかと思ったら、
家で部品交換してくれて、修理終了!
よかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
しばらく電子レンジが使えないかと思って、
今朝、ケン太の部屋から持ってきてもらっていたのです。
リビングで待機していたのにね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
また、部屋に持って行ってもらわなくては
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ケン太の部屋の電子レンジ・・・
前に使っていたレンジで、すでに12年目を迎えていたもの。
たまに止まってしまうことがあり、修理が必要と言うので、手放すことに。
「まだ使えるから俺にちょうだい」とケン太が自分の部屋に持っていったのでした。
当時、ケン太はほぼお家生活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
つまりは、おこもりグッズですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
すでに、割りばしとかコップとかは、ケン太の部屋にありましたから。
他にも・・・自分の部屋用の電気ポットを買ってほしいとか?(買ってはいませんが)
それはまだまだいいとして、
部屋に水道をひきたいとか?言い出したりしましたからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
部屋でなんでも済ませられるようにしたいということですね。
つまりはひきこもり生活をしても不自由がないように?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ケン太が不登校になる前に書いた「ケン太の夢リスト」に
白いテーブルとソファが欲しいとか、
インテリア系のものがいくつか入っていた。
小学校、4年か5年の時ですよ。
当時から、部屋に興味があったようでして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ケン太くんは友達がいるからいいよね!とか、
友達と出かけるから、いいよね!とか
よく言っていただくのですが、
基本はおうちが好き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
働き出してからも、
「俺、基本、ひきこもり体質だから」と言いましたからね。
確か、去年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
あの家から出れず、息をひそめて生活をしていた日々。
今は、そこから抜け出すことができて、
社会の中で生きています。
でも、忘れてはならないのは・・・
一度、起きてしまった状態。
今度、何かあった時、同じ状態にまで戻る可能性があるということ。
子どもが一度、知ってしまっている・・・ということです。
多分、もう二度と、家で息をひそめる生活なんかしたくはないと思います。
でも、心が不安定になった時、また、あの時のようになってしまったら・・・という不安が芽生え、
心が引っ張られてしまう。
そういうことは起こり得ると思います。
家にいること。
そんなに嫌いじゃないしね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
だから、もう大丈夫!とか、
よかった、よかった!と安堵したことはなくて、
いつでも覚悟はしていますよ。
不安を持つということではないです。
少しの緊張感を持ち続けていればいいということだと思います。
子どもがいい状況になってくると、
これまで、なるべく口出ししないようにしていたのに、
気が付いたら、またいろいろ言っていたりね。
人間って弱いので、ちょっと油断すると元に戻ってしまいがち。
子どもがどうの・・・ではなく、
まずは・・・
自分が以前の自分に戻らないように。
ちょっと緊張感を持って子どもに接していきたいなと思います。
ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
↓
![](https://baby.blogmura.com/futoukoubaby/img/futoukoubaby125_41_z_sakurahana.gif)