モーリの切り絵を楽しむ!!

切り絵をやっています、モノクロに拘って作品を創作しています。
あなたも一緒に愉しみませんか?

「水の躍動」 鉛筆画 A4サイズ

2017年09月03日 | 鉛筆画
◆「水の躍動」 鉛筆画 A4サイズ

三陸の旅での波の音をイメージして描いた「水の躍動」を仕上げました。

水は生き物との印象を、あの大震災からも理解でき大きな災害をもたらしましたが、普段は至って静かに人間と生活を共にしています、そんな静かなイメージの躍動としました。

被災地の映像や現地を見るとその被害の甚大さに圧倒され悲しくなります。

でも自分達は生きています、これからも生きて行きます。

有る面で水に頼り感謝しながら、水の恐れに慄きながら生かされて行くのでしょうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も日の出が?と「水の躍動」

2017年09月01日 | 鉛筆画

◆今日も日の出が?と「水の躍動」

雲が多く日の出が無く残念です。

鉛筆画が一枚完成しました、この南三陸の波を見ながら水の躍動をイメージして描き上げました。

今日の午後には戻ります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「水しぶき」 鉛筆画 A4サイズ!!

2017年08月16日 | 鉛筆画
◆「水しぶき」 鉛筆画 A4サイズ!!

「水しぶき」と云っても色んな表情を見せてくれ、水は生きてるとつくづく実感しますね。

水しぶきは飛び散る粒状になった水と有りますがそんなに簡単に言える事では無いです。

有る面で一日中見つめていても飽きなく、美しい物ですね!

未熟ですが鉛筆画で表現してみました・・、難しいですね! 

水の生命感が伝われば幸いです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大注連縄(おおしめなわ) 鉛筆画 A3サイズ

2017年08月01日 | 鉛筆画
◆ 大注連縄(おおしめなわ) 鉛筆画 A3サイズ

日本最大級のしめ縄として知られる出雲大社(島根県出雲市)の神楽殿の大注連縄(長さ13.5メートル、重さ4.5トン)
が来年7月、6年ぶりに取り換えられます。

取り替え前の大注連縄を正面からでは無く大胆に下からアップで鉛筆画で描きました。

GCHのアニバサリーの鉛筆画部門に出します。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大注連縄」  鉛筆画  A3サイズ!!

2017年05月08日 | 鉛筆画
◆「大注連縄」  鉛筆画  A3サイズ!!

GWの最中、久しぶりに鉛筆画と取りくみ「大注連縄」を3日がかり描き上げました。

A3と大きくはないですが、大注連縄の立体感と迫力を求めて描きました。

この大注連縄は出雲大社の物ですが、流石に大きくA3では迫力が描けていない気もします・・。

デッサンの練習と立体感を求めて剪画(切絵)の参考にしたく挑戦しています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕗の薹  鉛筆画  A4サイズ

2017年03月10日 | 鉛筆画
◆蕗の薹  鉛筆画  A4サイズ

ふきのとう(蕗の薹)蕾の状態で採取され、天ぷらや煮物・味噌汁・ふきのとう味噌に調理して食べられる。

一般的には花が咲いた状態のふきのとうを食べる事は避けられるが、細かく刻んで油味噌に絡める「ふきのとう味噌」などには利用可能。

伸びたフキノトウも葉や花を取り除き、茎の部分を軽く灰汁抜きしたものを肉や刻んだ油揚げ、糸コンニャクなどと一緒に煮付けても美味しい。

フキの葉柄よりも柔らかく筋もあまり気にならないので、茹でた後でも硬ければ茎の皮を剥ぐ程度で良い。

春の訪れを身近で感じるのはやはり蕗のとう・・、天麩羅などが美味しそうですね。

病明けの9日一日がかりで仕上げました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆「鶏の親子」 鉛筆画  A4サイズ

2017年02月18日 | 鉛筆画
◆「鶏の親子」 鉛筆画  A4サイズ

今年の干支を描きたいと思いながら、つい忙しさにかまけて遅くなりました。

今回は全てハッチングで描く様に心掛けました.そして何故か雄鶏とヒヨコの組み合わせになっています。

そうです父親に子育てを頑張って参加してもらおうとの気持ちです。

春ですから紅梅も咲いて温かな雰囲気が出せればと思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトルのスケッチ 鉛筆画)!!

2017年01月28日 | 鉛筆画
◆ペットボトルのスケッチ 鉛筆画

久しぶりに各自好きな小物を持ち寄ってスケッチをしました。

光が一方向ではなく陰影がつかみづらかったのですが、自分は複雑なペットボトルを持参し、スケッチしました。

 中身はウーロン茶です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「秋なのに」 鉛筆画 A4サイズ !!

2016年10月20日 | 鉛筆画
◆「秋なのに」 鉛筆画 A4サイズ 

紫陽花がまだ梅雨の名残を残しながら咲いています。

その姿には梅雨の美しさは失われ、失われゆく季節の中でも違う美しさを保持していながら・・・。

紫陽花は真冬でもその枯れた姿を寒さの中でも時として美しく自己主張しています。

そんな紫陽花を愛おしく見つめて鉛筆画にしました。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夏も終わり」 鉛筆画 A4サイズ!!

2016年10月13日 | 鉛筆画
◆「夏も終わり」 鉛筆画 A4サイズ!!
夏真っ盛りを謳歌した向日葵も10月に入り、枯れが目立って来ました。
栄枯盛衰とはよく言った物で、勢いもいつの間にか衰える物ですね。
しっかりとそんなヒマワリを見て鉛筆画で描きたくなりました。
その枯れた姿にも美が有り懸命に生きた姿を伝えたいです。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ワシミミズク」 鉛筆画 A3サイズ

2016年08月05日 | 鉛筆画
◆「ワシミミズク」 鉛筆画 A3サイズ

体長約72cm、特に雌は大きく、翼の開張180cm、体重4kgに達するものがある。

羽色は赤みのある黄褐色かクリーム色で、全体に不規則な縞や斑があり、体色は褐色。

目の虹彩は橙色で、くちばしは黒い、足指まで羽毛がある。

そんなワシミミズクの全立姿を何とか描きたいと、写真を探して3日がかり描いてみました。

まだまだ未熟ですが、ワシミミズクの雄姿をご覧ください。

あわせて前回の作品の胴長を修正しました。






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクロウ 鉛筆画 A3サイズ

2016年08月01日 | 鉛筆画
◆フクロウ 鉛筆画 A3サイズ

FBのUさんのフクロウの展示会を見て自分も無性に「フクロウ」を描きたいと強く思いました。

実物を見た事が無いので、イメージと写真を片手にしながら2日間で仕上げました。

何か違う様な気がするのですが・・? 
  
もう少し調べ直して再度描きたいです。

梟は「森の哲学者」とも言われて親しまれていますので、身近な存在に感じますが夜行性で人目に触れる機会が少ないですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色いスイカ  鉛筆画 A4サイズ

2016年07月13日 | 鉛筆画
◆黄色いスイカ  鉛筆画 A4サイズ

スイカは赤いイメージですが、あえて黄色いスイカを描きたくなりました。

赤と違い、グラデーションが難しいですね。

今年は猛暑とか、冷えたスイカが美味しそうですね!


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花菖蒲」 鉛筆画 A4サイズ

2016年07月01日 | 鉛筆画
◆「花菖蒲」 鉛筆画 A4サイズ

6月の自分の課題の鉛筆画をやっと2日がかりで描き終えました。

展示会等でじっくり鉛筆画をかけなくて7月になって描きました。



芸術劇場のよみうり美術展へ午後から出かけました。
知人や剪画(切絵)教室の生徒さんたちにもお会いしてきました。
剪画(切絵)のお仲間が入賞されました。 自分は残念ですが入賞しませんでした。

作品「氷川神社行幸絵巻」 泊さん




あす2日は京都へ関西扇面展を日帰りで見に行きます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春爛漫 鉛筆画 A4

2016年05月22日 | 鉛筆画
◆春爛漫 鉛筆画 A4

 「春爛漫」4月に描く予定でしたが、剪画(切絵)の公募展の制作で遅くなりました。

 桜とメジロで春爛漫を満喫しましたか? 

 例年近場でお花見をして楽しんでいます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする