モーリの切り絵を楽しむ!!

切り絵をやっています、モノクロに拘って作品を創作しています。
あなたも一緒に愉しみませんか?

7日は男の料理教室 「男のイタリアン」!!

2013年05月13日 | 男の料理教室
風薫る5月、GWを終えて さあ 男の料理教室です!
今回も新たに3人の方が入会され、総勢18名に、2カ月で6名も増え、嬉しい限りです。
今回の参加数は15名です。
新規会員さんの技量が判らないので、5人編成の班で様子を見る事にしました。
自分で何とか料理のノレパートリーを増やたいとの事で熱心に庖丁を使っていました。
熱意は有るので、これからも基礎をしっかり学べば自分で調理できる様になる事でしょう・・。



◆主食・主菜:ポロネーゼ   エネルギー 520kcal  塩分1.7g
●材 料 (4人分)
スパゲッティ …320g  ゆで塩 …大さじ1強  たまねぎ…1個(みじん切り)
にんじん…1/2個(みじん切り)   セロリ …1/2本(筋を取りみじん切り、
にんにく…1片(みじん切り)   オリーブ油…大さじ1   合挽き肉…200g
トマト缶詰(カット)…1缶    ローリエ…1枚(半分に折る)    赤ワイン…60cc
トマトケチャップ…大さじ3   塩・コショウ…少々    固形コンソメ…2個
バター …10g    粉チーズ…お好みで
●作り方
①  野菜は洗い、たまねぎ、にんじんは皮をむき、みじん切りにする。
  セロリは筋をとり、みじん切りにする 。にんにくは皮をむき、縦半分に切って芽をとり、みじん切りにする。
②  フライパンにオリーブ油を引いてにんにくを炒め、香りが出てきたらたまねぎ、にんじん、セロリを加えて程よくあめ色になるように炒める。
③  ②にひき肉を加えて軽く塩コショウをし、軽く崩しながら混ぜ炒める。(あまり混ぜない)
④  ひき肉にしっかり火が通ったら、赤ワインを入れ、強火にしてアルコール分をとばし、水分がなくなったらトマト缶(カット)、
  ローリエ、ケチャップ、固形コンソメを加えて弱火(表面がプツプツする程度)でしばらく煮る。
⑤  全体の水分が程よく飛んでもったり感が出てきたら出来上がり。仕上げにバターを加えてコクをだす。
⑥  スパゲッティを皿に盛り付け、ボロネーゼを上にかけ、お好みで粉チーズをかける。



●スパゲッティの茹で方
<事前準備>
シンクをきれいにし、大きいボールとそのボールに入るザルをシンクに置く。
①  たっぷりの湯を鍋に沸かす。(湯の量はパスタ100gに対して1ℓ)
②  湯の重量の1%の塩を入れる。スパゲッティを半分に折る(小さい鍋で効率よく茹でる)。
③  湯が沸騰したらスパゲティを入れて、表示時間より1分短めにゆでる。(タイマーをセットするとよい)
 麺をまっすぐ立てて両手でねじり、鍋の中央に入れ、湯の手前で手を離す。
④  再沸騰するまで鍋の中を混ぜながらゆでる。再沸騰したら、スパゲッティが鍋の中で踊る位の火加減にする。
⑤  時間になったら、トングで麺をすくい、麺の固さを確認し、麺をザルにあける。
  ※火傷に注意する。
⑥  麺をお皿に盛る。


◆副菜:バーニャカウダ    エネルギー 275kcal   塩分 0.04g
●材 料(4人分)
にんにく ……1/2個(50g)   アンチョビ…20g    オリーブオイル…大さじ5
きゅうり…1本(100g)    アスパラガス…4本(80g)     パプリカ(赤)…1/2個(70g)    パプリカ(黄)…1/2個(70g)
プチトマト……8個      クラッカー …小袋4袋(一人1袋)
●作り方
①  にんにくは皮をむき、タテ半分に切って中の芽を取り除く。
②  鍋ににんにくと水(たっぷり)を入れて強火にかけ、沸騰したら中火にし、にんにくがやわらかくなるまでゆでる。串が通るようになったら火を止める。
(※牛乳でゆでると臭み減少に…)
③  ②の水気をきり、にんにくを包丁でつぶし、細かく刻む。
④  小鍋にオリーブオイルを入れ、③のにんにくを入れ、火にかける。
⑤  アンチョビは包丁で細かく切り、④ の鍋に入れて弱火で焦がさないようにかき混ぜる。木べらでつぶしながら加熱し、全体がペースト状になったらできあがり。
※お好みで生クリームを入れてもよい。
⑥  野菜はよく洗う。きゅうり、パプリカはスティック状に切る。グリーンアスパラガスははかまをとって食べやすい長さに切る。
 パプリカ、アスパラガはかるく茹でておく。
⑦  お皿に野菜を盛る。バーニャカウダは小さいお皿に入れ、つけながら食べる。



◆汁物:野菜のミネストラ   エネルギー 106kcal  塩分 1.3g
●材 料(4人分)
玉ねぎ …1個    ホールコーン(缶) ……60g    キャベツ …100g    じゃがいも  …1個
ベーコン  …1枚    コンソメ  …2個    ローリエ  …1枚    オリーブオイル …小さじ1
水  ……2・1/2カップ    塩・こしょう …少々    パセリ   …適宜
●作り方
①  野菜はよく洗う。
玉ねぎ、じゃがいもは皮をむき、1cmの角切りにする。(じゃがいもは少し大きめの角切りにする)
キャベツは角切り、ベーコンは角切り、ホールコーンは水気をきっておく。
②  パセリはみじん切りにする。
③  鍋にオリーブオイルを熱し、①の野菜を入れてしんなりするまで炒める。
④  水、コンソメ、ローリエを加え、材料がやわらかくなるまで弱火で煮る。
⑤  塩、こしょうで味を整える。
⑥  器に盛り、パセリを散らす。



合計 エネルギー 902kcal   塩分  3.0g

一食あたりの野菜量合計 370g
(緑黄色野菜:200g / 淡色野菜:170g)
1日に必要な野菜量350gの105%
今回のイタリアンは結構作るのが面倒と・・、それでも皆さんで食べると美味しいですね。
新規会員の人が早速「家族に着くってふるまうとのことです(上達が早そうですね)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする