モーリの切り絵を楽しむ!!

切り絵をやっています、モノクロに拘って作品を創作しています。
あなたも一緒に愉しみませんか?

春らしく男の料理教室!!

2016年03月02日 | 男の料理
春らしく男の料理教室!!

3月になりましたね、1日は「春らしく男の料理教室」でした。
自分の任期もこの3月で終了し、次期役員の選出をしました。(会長・副会長・会計・監査)
4年間色々有りましたが、無事引き継が出来ほっとしています。(自分は監査として協力します)

※春らしく男の料理教室 エネルギー 700kcal  食塩 3.48g


◆主食 ちらし寿司   エネルギー 498kcal  食塩 1.80g
●材料(5人分)
 米 3合・ちらし寿司の素 2袋 ・いり白ごま 大さじ3
【トッピング】
れんこん100gA調味料 酢100ml・水100ml・砂糖 大さじ2・1/2
●錦糸卵
  卵 3個 ・砂糖 大さじ1・食塩 ひとつまみ・片栗粉 少々(耳かき2杯程度が目安)・油 小さじ2
さやえんどう 15本・桜でんぶ お好み・刻み海苔 お好み
◆作 り 方
① 米をはかり炊飯器に入れ、分量目盛より少し少なく水を入れて浸水する。
② にんじんは皮をむいて縦1/2に切りいちょう切りにする。
③ ①に②を乗せて炊く。炊けたら、しゃもじでにんじんを切り分けるようにして軽く混ぜる。
④ ちらし寿司の素とごまを混ぜ、冷ます。
【トッピング】
①れんこんは皮をむき、2~3mm程度の輪切りもしくは半月切りにして水にさらす。A調味料を煮立て、れんこんをさっと煮て冷ます。
②錦糸卵を作る。(★別途参照)
③さやえんどうは筋を取り、熱湯でさっとゆでる。水にとって冷まし、お好みで1/3~1/2程度に切る。
④盛り付けたご飯に、れんこん・錦糸卵・さやえんどう・桜でんぶ・海苔をトッピングする
★錦糸卵の作り方
①卵、砂糖、塩、片栗粉を混ぜる。
(白身を箸で持ち上げ、切り分けるようにして混ぜる、混ぜ過ぎないことがポイント)
②温めたフッ素樹脂加工のフライパンに油を敷く。(中火)
③箸で①を落とし、筋がひけるようになったら卵液を入れる。
フライパンを火から離して回しながら全体に薄く卵を広げ、また火にかける。(中弱火)
④端がはがれるようになったら濡らしたふきんの上にフライパンを置き、奥から4~5cmぐらいのところを竹串や菜箸を通して持ち上げ、手前に返す。火を止め、余熱で裏面を焼く。
⑤卵液を何枚か焼き、半分にたたんで端から細切りにする

◆主菜:サーモンのバター醤油ホイル焼き          エネルギー 167kcal  食塩1.0g
●材料(1人分)
生サーモン切り身 1切(65g ・長ねぎ 10c ・玉ねぎ 1/5個(40g)・まいたけ 1/5パック(20g)
しめじ 1パック(20g) ・有塩バター 5g ・しょうゆ 小さじ1 ・酒 小さじ1
●作 り 方
① 玉ねぎは6~7mmの薄切りにする。
 長ねぎは5~6mmの斜め薄切りにする、まいたけとしめじは石づきを取り、ほぐす。
② アルミホイルに玉ねぎを敷き、サーモン、長ねぎ、しめじ・まいたけの順に乗せる。
③ ②にバターを乗せ、しょうゆ・酒を回しかける。
④ ホイルで包み、グリルで焼く。(両面焼き水無グリル 上・下強火 約15分)

◆汁物:菜の花のお吸い物  エネルギー 20kcal 食塩 0.68g
●材料(5人分)
 菜の花1/2束(200g)・花麩(乾)15個 ・だしパック 1つ ・水 600ml 
 B調味料 薄口しょうゆ 大さじ1/2・食塩 小さじ1/3(ミニスプーン2) ・酒 大さじ1/2
◆作 り 方
① 菜の花はゆでて水にとり、しぼって食べやすい長さに切る。
② 花麩は水で戻す。
③ 水600mlにだしパックを入れ、7分程度煮出す。
④ ③にBを入れて溶き、温める。
⑤ 器に菜の花・花麩を盛り、④をかける。

お孫さんのいる方は早速作ってみると嬉しそうです。
お孫さんがいない人は奥さんに作ってあげて欲しいです・・。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする