マリン・オールソップ Marin Alsop指揮ボルティモア交響楽団演奏会
02:00-04:00 13.00-15.00 WBJC 3/15
ベイツ Mason Bates:Mothership 446ー1350 9分
https://www.masonbates.com/mothership/
単一楽章の管弦楽作品。SF映画音楽のサントラみたいな雰囲気。終演後会場が沸いた。
2011年3月初演。
プッツ Kevin Puts:Moonlight Concerto(月光(オーボエと弦楽のための第2協奏曲))
2018年6月今回のオーボエ奏者により初演。11月はオーケストラはボルティモア交響楽団で
指揮とソリストは同じで再演された。これはその時の演奏会の様だ。
現代曲なので、映画音楽の様な感覚で聴いている。
オーボエソロと弦楽合奏の曲。ケヴィン・プッツは70年代生まれの作曲家。
このところ、時々名前を聞く。神奈川フィルでも、彼の曲を取り上げたりしている。
実力はあるのかもしれない。3楽章形式で通して演奏される。
なかなか印象的な曲。
作曲者のHPによるプログラムノート。
http://www.kevinputs.com/program/moonlight.html
コープランド:交響曲第3番
初演1948年10月ボストン交響楽団。コープランドの本作は、
アメリカ人の楽観主義やヒロイズムを代表しているといえる。wikiより。
戦後の交響曲の1曲。コープランド最後の交響曲。
4楽章構成で約45分。
時々、マーラーの様な感じとか、シュトラウスのような作りとか
不協和音の感じとか、今っぽさを感じさせるところもある。
影響があるのだろうか。
でも、自身に取り込んでいるいる感じはする。
聴かせる曲かもしれない。聴いていて嫌な感じはしない。
アメリカ的なおおらかな牧歌的な表現もある。
曲も整理され推敲され聴きやすい曲に出来ている。
キャサリン・ニードルマン Katherine Needleman (オーボエ)
マリン・オールソップ Marin Alsop指揮ボルティモア交響楽団
2018年11月18日 ボルティモア、ジョセフ・マイヤーホーフ・シンフォニー・ホール
02:00-04:00 13.00-15.00 WBJC 3/15
ベイツ Mason Bates:Mothership 446ー1350 9分
https://www.masonbates.com/mothership/
単一楽章の管弦楽作品。SF映画音楽のサントラみたいな雰囲気。終演後会場が沸いた。
2011年3月初演。
プッツ Kevin Puts:Moonlight Concerto(月光(オーボエと弦楽のための第2協奏曲))
2018年6月今回のオーボエ奏者により初演。11月はオーケストラはボルティモア交響楽団で
指揮とソリストは同じで再演された。これはその時の演奏会の様だ。
現代曲なので、映画音楽の様な感覚で聴いている。
オーボエソロと弦楽合奏の曲。ケヴィン・プッツは70年代生まれの作曲家。
このところ、時々名前を聞く。神奈川フィルでも、彼の曲を取り上げたりしている。
実力はあるのかもしれない。3楽章形式で通して演奏される。
なかなか印象的な曲。
作曲者のHPによるプログラムノート。
http://www.kevinputs.com/program/moonlight.html
コープランド:交響曲第3番
初演1948年10月ボストン交響楽団。コープランドの本作は、
アメリカ人の楽観主義やヒロイズムを代表しているといえる。wikiより。
戦後の交響曲の1曲。コープランド最後の交響曲。
4楽章構成で約45分。
時々、マーラーの様な感じとか、シュトラウスのような作りとか
不協和音の感じとか、今っぽさを感じさせるところもある。
影響があるのだろうか。
でも、自身に取り込んでいるいる感じはする。
聴かせる曲かもしれない。聴いていて嫌な感じはしない。
アメリカ的なおおらかな牧歌的な表現もある。
曲も整理され推敲され聴きやすい曲に出来ている。
キャサリン・ニードルマン Katherine Needleman (オーボエ)
マリン・オールソップ Marin Alsop指揮ボルティモア交響楽団
2018年11月18日 ボルティモア、ジョセフ・マイヤーホーフ・シンフォニー・ホール