MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

東京交響楽団 名曲全集第198回 Live from MUZA!

2024-06-09 23:14:21 | 音楽夜話(クラシック)
6月8日


14:00- YouTube_Tokyo Symphony Orchestra
【ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」ほか】東京交響楽団 名曲全集第198回 Live from MUZA!≪ニコ響≫


ベートーヴェン:交響曲第6番 ヘ長調 op.68「田園」
同:交響曲第4番 変ロ長調 op.60


ユベール・スダーン指揮東京交響楽団


2024年6月8日 川崎、ミューザ川崎シンフォニーホールから生中継
ニコニコ動画の障害発生によりYouTubeでの配信に切替


たまたま、ニコ動にネット合わせてみたらトラブルでつながりません
修復中ですみたいなアナウンスが書いてあり、時間になっても始まらず、
回復は週明けになりそうということになり、ニコ動がYOUTUBEで試聴できる
ようになり、聴いてみた。ミューザはワインヤード形式で、音の広がりが
よく、サントリー・ホール同様、音がよく聞こえる。
ミューザが開いたとき、東京交響楽団がフランチャイズになった。
神奈川フィルは、ミューザのフランチャイズオケになれなかった。
ならなかったのかもしれないけれど、みなとみらいと、県民ホールがあるじゃんといわれればそれまでなのだけれど、ミューザはサマーフェスくらいしか、ホールに呼ばれないので楽団が行くことはない。
ワインヤードのあの音響は捨てがたいなと思う。
東京交響楽団の方が人呼べるのかな。ソリストも名のある人くるし・・・。
今回は、ベートーヴェンシリーズ。「田園」は有名曲だけれど、
まとめるのが難しい曲と言われている。音楽のイメージがあるので、
それらをつたえられるかどうか。割と長いし。ドラマがあるし。
オケがダレてる場合でもないから、指揮者も大変だ。
モダン・オケが演奏するので、それでもピリオド的な、ヴィヴラートも
あまりかけずにスピードはあり、シャキシャキと進む。
静かに終わるので、やはりトリの曲にはなりにくいが
ブラヴォーが出た。ということで4番が後半に来る。
はつらつとした4番。その意味では若いベートーヴェンが聴ける。
ここでは木管が頑張った。
終演後、指揮者が立たせて労をねぎらった。その後は指揮者をたたえて
楽団員は起立しなかった。
4番は端正に演奏されていて、気持ちがよかった。定期だけのことはある。
スダーンに全幅の信頼を置いているのがよく分かった。




【ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」ほか】東京交響楽団 名曲全集 第198回 Live from MUZA!
https://www.youtube.com/live/ApJsdm8DwtU




コメントを投稿