MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

セルソ・アントゥネス 指揮サンパウロ交響アカデミー管弦楽団 ロボス・ストラヴィンスキー ブルックナー 宗教曲集

2024-11-22 11:25:07 | 音楽夜話(クラシック)
1116


02:30- 14.30- YouTube_Osesp — Orquestra Sinfônica do Estado de São Paulo
Concerto Digital Osesp Duas e Trinta: 30 anos do Coro da Osesp


ヴィラ=ロボス:オラトリオ・ミサ「ヴィダルパ」~グローリア
ストラヴィンスキー:ミサ曲
ブルックナー:ミサ曲第2番 ホ短調
ファビアナ・ポルタス(ソプラノ)
クリスティアーネ・ミンチュク(コントラルト)
ジャベズ・リマ(テノール)
ミカエル・コンティ―ニョ(テノール)
フェルナンド・コウティーニョ(バス)
サンパウロ交響合唱団セルソ・アントゥネス Celso Antunes指揮サンパウロ交響アカデミー管弦楽団
2024年11月15日 サンパウロ、サラ・サンパウロから生中継


HEITOR VILLA-LOBOS (1887-1959)
Vidapura: Gloria (1919)


IGOR STRAVINSKY (1882-1971)
Missa, K077 (1948)
1. Kyrie
2. Gloria
3. Credo
4. Sanctus – Benedictus
5. Agnus Dei


ANTON BRUCKNER (1824-1896)
Missa nº 2 em mi menor, WAB 27 (1866)
1. Kyrie
2. Gloria
3. Credo
4. Sanctus
5. Benedictus
6. Agnus Dei




こういう珍しい宗教曲集のプログラムのコンサートを聴く。
作曲家のお国柄にもよるのだろうけれど、色彩感が違う
様に感じたりする。ミサ曲というものの、その内容にもよるし
時代背景もあるだろうし。なかなか面白いプログラムだった。
ブルックナーは宗教曲作家として名を挙げているので、その後交響曲に
移ったようなところもあるので、そのあたりの作風の変化なども
追えると楽しいかも。




コメントを投稿