MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

イーサン・ロッチ Ethan Loch(ピアノ) ミヒャエル・ザンデルリンク指揮BBCスコティッシュ交響楽団 ショパンピアノ協奏曲第2番 ドヴォルザーク新世界他

2024-05-20 21:34:42 | 音楽夜話(クラシック)
5・17
03:30-05:45 19.30-21.45 BBC3


コープランド:庶民のためのファンファーレ


ショパン:ピアノ協奏曲第2番 へ短調 op.21
ソリスト・アンコール ロッチ:感謝のメロディー


ドヴォルザーク:交響曲第9番 ホ短調 op.95「新世界より」


イーサン・ロッチ Ethan Loch(ピアノ)
ミヒャエル・ザンデルリンク指揮BBCスコティッシュ交響楽団
2024年5月16日 グラスゴー、市公会堂から生中継


掴みはなかなか。コープランドの曲は、ある意味親しみやすかったり
するけれど、これのイメージはアメリカ庶民のためのものだけに、
どうなのだろうというのは懸念としてあるけれど、会場はあまり
関係なかった様子。


ショパンの2番もなかなかいいと思う。確かに、コンクールなどでは
1番推しのようなところはあるけれど、2番もなかなかどうして
よかったりする。イーサン・ロッチは2004年スコットランド生まれの
20歳になろうとしているピアニスト。生まれつき盲目であったが、
どのようなレッスンを受けたのかわからないけど、開眼の方と変わらないか
それ以上の演奏を展開している。
21世紀のピアニストとして伸びてほしい逸材。作曲活動もしているとか、
アンコールはオリジナルのバラード調の美しい曲。




イギリスのオケは割とクールに決めてくることがあり、ジェントル。
感情的になりすぎないところがよかったりすることもある。
ショパンなども違う見方をすればそれもありかと思う。
割とクールに決めてくるところも聴き方によってはいい感じだったりする。
ロッチのエネルギーと攻め方にも対応してくる、ミヒャエル・ザンデルリンクはクルト・ザンデルリンクの息子さん。息子3人とも指揮活動をしている
という逸材。


「新世界より」は時折聴くことがあるものの、やはり名曲であることには
疑いもなく、導入部分から久々わくわくして聴き始めた。
イギリスオケのクールな感じがまた、脚色の少ないところがよかったりして、
2-3度聞き返してしまった。



コメントを投稿