欲しいという気持ちが、抑えられない時ってありますよね。
オク用以外は買わない、って決めてるのに・・・。
我慢できなくて・・・。
自分に甘い私なのです。
某、ショップにて見つけたグリップが何となく欲しくて・・・。
オクにも同ショップが出品しているのは知っていたので、落札しました。
ショップで買うよりも、落札した方がトータル安くなるんで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a3/caceb446759afc8fbbb954c487c56ed4.jpg)
届いてチョッと、がっかり・・・。
色味が全然違うじゃないか~orz クリアーオレンジでも吹くか・・・。
さて、私はリボルバーをあまり持っていないので、 「Kフレーム」なる言葉を今回はじめてしっかりと調べました。
なぜかというと、
これが付けれる本体を持っていないからです。
これが届いてから、何を買おうか、ず~と考えています。
んで、今のところ、一番の候補は、
タナカのM19 4インチガスガン。
タナカのリボルバーは一つも持っていないので、一つぐらいもっとこうかな~って。
ほいでもって、こいつを6インチに改造する。
なんで6インチ、売ってないんだろう?
2番目の候補は
ハートフォードの6インチモデルガン。
色々物色している時に、綺麗にブルーイングされたこいつを見てからモデルガンもアリかなと・・・。
それに、フロントサイトがこっちのほうが好き。
他のは、予算的に買えるのは古いのになっちゃうんで、刻印とか色々気に入らなくて・・・。
今だけなんだよね~、楽しいのは!
あーだこーだ考えてるのが楽しい。
う~ん、
どうしよっかな~
おしまい
やっぱり、何か買う時って、どれにしようかとか、
どうしようかとか悩んでる時が楽しいですよね~
それにしても珍しいグリップを入手しましたね~。
自分は、リボルバーが好きで、色々持ってますが、、
考えてみると、Kフレはラウンドバットの短いのばかり。
ハートフォードのもキットが欲しかったりしますが、、
いざと言う時はいつも売り切れです、、、
この趣味って、その時に手に入れなければ、しばらくはお目に掛かれないこともありますね。欲しい時と売ってるとき、そして、お金がある時(これ、一番大事!)、タイミングが合わない時が辛いですぅ~
今欲しいものが沢山ありすぎぃいい・・・
レアなグリップGETおめでとう御座います~☆
本体は、6incにこだわるのでしたら、HWSの6incがお勧めです。 )^o^(
で、ブルーイング!
でも作動感は断然タナカGusなんですよね~
これにHWの6incバレルをSet出来れば最高なんですが・・・
で、ブルーイング!
いやぁ~ 何かイイナぁ~
ありがとうございます。
>本体は、6incにこだわるのでしたら、HWSの6incがお勧めです
そうなんですよねぇ・・・。6インチにこだわりますので・・・
タナカの4インチを伸ばしましょう!
HWSは来月に考えます。マジで!!
1950年代のFitzかFranziteのレアモノのグリップかな?
このグリップにはエジェクターロッドのシュラウドのない6インチか8インチがお似合いかな?
>色味が全然違うじゃないか~
当時は、欲しくても手に入らないアイボリーやスタッグやパールの代替品として、この色目のプラグリがけっこう人気だったらしいです
マカロニウエスタンのSAAのグリップにやたらスタッグ風が多いのも当時のスタッグ人気のなせる理由か?
S&Wの競技用Kフレームモデル(M14の名前がつく前のK38、K22)にも、高級な木製ターゲットグリップは高嶺の花だったから、FitzやFranziteのプラ製のターゲットグリップが人気だったらしいですよ
「Vintage FITZ FRANZITE Target Grip」 でググってみてください
エンプラの「テナイト・テレフタレート」など、現在でも活躍する材料として名前があります。
さっそくググってみました。購入時にはそのメーカーなど記載されていなかったので、解からなかったんです。で、検索したり、グリップの裏側を虫眼鏡でみたり・・・。そして見つけました。検索で見つけたグリップの裏にいれられたメーカー刻印!!
「Franzite」と判明しました。(かなり薄かったのでぱっと見あることに気づきませんでした。)材質はもちろん英語で書かれたページばかりなので解かりませんでしたが、堅そうな感じです。同じ形状の物は見つけれていませんが、なんだか興味がわきました。
同様の1911用のグリップもあるようで、今度はぜひそれを入手したいものです。
ありがとうございました。