ご依頼のブツと一緒に、頂きました♪
漫画、「めぞん一刻」
この人の作品は好きで、沢山読みました。なつかし~っす。
今週末は、お造りなんかで一杯やりましょう・・・。
久しぶりに本業が途切れません。
機械が空きませんので、な~んも造れません。
製作記事をストックしてて、よかった♪
さて・・・
ナショナルマッチ M1943の完成です。
スライドは、キャロムのブラック。フレームはG.スミス、Sの極黒です。
目地が消えきっていません。2回やり直したんですが・・・涙
レッタッチして画像をアップしよう・・・という悪魔のささやきを振り切って。そのまま載せます。
スライドのセレイションは、実銃とその位置が異なります。なぜかと言いますと、寸法位置をMGCから採寸したからです。
このカスタムのコンセプトは当初、「MGC?と思わせて、実はブローバックします」と思って始めたんですが、資料が集ってくるとフレームの刻印なんかMGCより実銃を優先してしまいましたので、結局、中途半端な完成度になってしまいました。
まだまだ、経験の浅いトイガンの改造で、落としどころを見失って妥協した感じが否めません。
しかし、完ぺき主義で無い感じが私らしいと言えます。
そういえば、今までの作品も「妥協して、なお、自己満足できる」程度が私らしいと思っております。
おしまい
フレーム右側の賑やかな刻印がいいですね。
私は以前リューターで刻印を入れようと試みましたが、かなり悲惨な完成度でしたorz
リューターで刻印ですか!?
それは冒険かも…汗。針でつつく方が良いかもかも、です。
軍用ナショナルマッチ、完成おめでとうございます!
モデルガンのマガジンと一緒だと、ガスブロには全く見えませんね。
刻印はA1として作られた当時のものと、ナショナルマッチに
カスタムされたときに追加されたものがあって賑やかですね。
やっと完成品をアップすることができました♪
>刻印はA1として作られた当時のものと、ナショナルマッチに
カスタムされたときに追加されたものがあって賑やかですね。
オフさんも書かれて居りましたが、スライドのシンプルな刻印に比べて、フレームの刻印は賑やかですね。43年物を64年にカスタムしなおしたと言うことからでしょうか?この刻印の多さは・・・。
詳しい方ならその辺も楽しみながら製作するんでしょうね~。私は、途中でめんどくさくなってしまいましたが・・・(^_^#)>
このFRサイトを低くマウントしただけのシンプルなキャリー・カスタムとかもいいですよね
シンプルなカスタムはオリジナルの良さが残ってカッコいいですね
このモデルはレプリカなので、Rサイトの取り付け位置の高さは、実銃どうりにしましたが、もう少し低い位置にある方がカッコ良いですね。私は、ド派手なカスタムも、シンプルなカスタムも大好きです。
いよいよ完成されましたね。
自身で不満が残る部分があるとしても、やりきる事はいいことだと思います。
途中で丸投げする方も、みえるようですし。
方向性は違いますが、私もあれこれ手持ちのコレクションを、改修したりしています。
趣味の時間を楽しんでください、それでは失礼します。
ついに完成!!おめでとうございます。
細かく入った刻印!良いですね~。
ボブ・チャウモデルとかもそうですが、この斜めのセレーションのスライド、結構好きです。
本業の機械が趣味でも使えるってうらやましいです。
なんにしても、仕事が忙しいって事はいいことですね。
そうですね。
未完成なまま放置してしまうならば、妥協してでも完成させてしまうほうが良いかもしれません。ブログをやっているので、見てくれる方がいてくれる、というのも完成の原動力の一つになっていると思います。
ta-93さん、こんにちは!
>本業の機械が趣味でも使えるってうらやましいです。
はい!その点ではこの趣味の幅を広くしているのは、機械力だと思います。仕事が忙しいと、なかなかやりたいことが進みませんが、仕事が無いとトイガンも買えませんもんね~。