最新の画像[もっと見る]
-
タナカワークス用 Nフレームウッドグリップ、ヤフオクに出品しました 1週間前
-
タナカワークス用 Nフレームウッドグリップ、ヤフオクに出品しました 1週間前
-
タナカワークス用 Nフレームウッドグリップ、ヤフオクに出品しました 1週間前
-
タナカワークス用 Nフレームウッドグリップ、ヤフオクに出品しました 1週間前
-
タナカワークス用 Nフレームウッドグリップ、ヤフオクに出品しました 1週間前
-
タナカワークス用 Nフレームウッドグリップ、ヤフオクに出品しました 1週間前
-
タナカワークス用 Nフレームウッドグリップ、ヤフオクに出品しました 1週間前
-
タナカワークス用 Nフレームウッドグリップ、ヤフオクに出品しました 1週間前
-
タナカワークス用 Nフレームウッドグリップ、ヤフオクに出品しました 1週間前
-
ハートフォード・ライトニング用の木グリを出品しました。 4ヶ月前
WAガバのシャーシーを外すとき
ハンマーピン穴まわりの ここが恐い怖い
私は分解前にドリルでグリップスクリューネジ穴を削り落としてしまいます
そしてグリップスクリュー雌ネジをフレーム側に作り直します
テーパーにして裏側から差し込んで接着するだけで十分使えます
WAはシャーシーの分解方法をブログで紹介しています
(折損の可能性に触れていますが・・・
私は左側が弱いので右側を大きく開きます)
限定モノのフレームだったら泣いちゃいますよ
ttp://ameblo.jp/westernarms/theme-10061765277.html
そもそもハンマーピンの皿が大きすぎで、
穴まわりが折れやすい原因です
ホンモノのガバのピンの皿は小さく、KSCがそっくりです
また右側の穴を抜け止め形状にしておけば
ハンマーピンの皿は不要にすることも可能で、
サムセーフティが押さえてくれるのでピンは抜けません
スゴイですね。フレーム側に新たにネジ穴部をつけるんですね。(解釈合ってます?)WAのブログは私も見ましたが、後部から開くのは怖いですね。私は真上からマイナスドライバーを両側から二本差し込んでじわじわ開いて外します。後部から開くのはABSくらいかな。
KSCのガバは内部構造も実銃に忠実なのでしょうか?シルエットはWAよりも好きですけど(個人的に)…