一念坂から夜の石塀小路を再び通り
花見小路へ抜け
八坂神社へ寄って
最終バスでこの日の宿の銀閣寺近くのゲストハウスへ
その前に宿近くの"銀閣寺湯"で一風呂
一泊個室の素泊まりで4千円也の
ゲストハウス"京のen"
翌朝撮った宿への入口付近
駐車場の脇の砂利道の奥にあり
何の看板もなくよくよく調べていかないと
たどり着けない宿でした
一念坂から夜の石塀小路を再び通り
花見小路へ抜け
八坂神社へ寄って
最終バスでこの日の宿の銀閣寺近くのゲストハウスへ
その前に宿近くの"銀閣寺湯"で一風呂
一泊個室の素泊まりで4千円也の
ゲストハウス"京のen"
翌朝撮った宿への入口付近
駐車場の脇の砂利道の奥にあり
何の看板もなくよくよく調べていかないと
たどり着けない宿でした
評判の良くないWindows8
噂の通りやはり使いにくいったらありゃしないデス
元のパソコンからのアプリデータの移行は
一週間がかりでやっとほぼ完了
他のことが何も手つかず
ハァっ~疲れた!
さてさて旅の続きです
大阪での用事も終え
帰路再び京都で途中下車
清水近くの産寧坂(三年坂)
夜の9時も過ぎれば
人っ子一人もいません
まあそんな物好きな人は少ないかもですが・・・・・
八坂の塔
産寧坂を過ぎれば二年坂
最後は一念坂
夜の京の坂みち巡りでした
パソコンをvistaからwindows8に切り替えたら
起動に5分かかっていたのが
わずか1分弱になり快適至極!
ただ慣れないwindows8の操作と
アプリデータの移行に四苦八苦の今日このごろ
やっと新しいパソコンから記事のアップです
昨年の秋のコスモス咲くころ訪れた斑鳩
今回大阪に来た用事の一つのお墓参りのついでに
斑鳩三塔フオト散歩です
初めは世界遺産の法隆寺
夏はさすがに観光客が少ないですね
そして夢殿
中宮寺にも寄った後法輪寺へ
途中見かけた鬼瓦
法輪寺の三重塔
最後は法起寺
現存する我国最古の三重塔
昔は "ほっきじ" と呼んだものですが
お寺のフリガナやローマ字表記は "ほうきじ" に
世界遺産登録の時の名称が "ほうきじ" のためだそうな
地元の人は今でも "ほっきじ" と呼んでるそうで
観光客から "ほうきじ" はどちらですか聞かれても
"ほうきじ" ってどこのお寺ですかと聞きかえすそうな
確かに近くの道路標識は
いまだに "HOKKIJI" のままでしたね
花見小路を南に下がり
建仁寺に突きあたっ処で左に折れ
東大路通りを渡れば
そこが石塀小路
ちょっと見た目には家の入り口じゃ
狭い道の小路デス
さらに小さいのが石塀小路の途中の
ねねの道
ここから入ります
![]() |
![]() |
人様の家の床下を通り抜けデス
高台寺の前の道に出て
再び石塀小路を逆方向から戻り
この日の京の町並み巡りはお仕舞い、オシマイ!
祇園新橋から南へ下り
四条通を渡ると
花見小路
電線がないと
こうも空が広く感じられるもんだ
京都へ来ると
とかくお寺巡りが多いけど
こういう古い町並み巡りもいいもんだ!
松とすだれに昔風の町家
古き佳き日本的風景デス!