料理とフォト散歩のつれづれ日記

料理と写真について

ぼんぼり色々

2014年08月14日 | 鎌倉・湘南散歩

鎌倉在住の画家、書家、学者などの著名人が揮毫した

「ぼんぼり」(雪洞)いろいろデス


岩崎宏美さん


宮崎緑さん

最近TVでは見かけませんね


蛭子能収さん


連続テレビ小説「花子とアン」の原案となった

「アンのゆりがご」の作者の村岡恵理さん


山本富士子さん


朝丘雪路さん

さすが画家の伊東深水さんの娘さんですね・・・


宇宙飛行士の山崎直子さん


作家の伊集院静さん


竹中直人さん

自分の顔だねえ・・とつぶやいている人がいましたが

その通りだね


中村吉右衛門さん


著名人のぼんぼり探すのも

一つの楽しみかな


夜のぼんぼり祭

2014年08月13日 | 鎌倉・湘南散歩

ぼんぼりが点灯されるまで

源氏池などで時間をつぶそうとするも

日没までまた2時間ほど


そろそろ時間つぶしにも退屈して帰るつもりで

鳥居の方へ歩いていると

先日有楽町で一緒した同輩に偶然ばったりと


同輩は実朝祭短歌大会に投稿して

審査の場に出席した帰りとか

 

再び日暮れまで

ちょっと一杯のつもりの酒盛りで

鎌倉駅近くで時間をつぶすことに

 

ほろ酔い気分になったところで

再び八幡宮へ

 

やはりぼんぼりに

火が入るといいです

 

一献涼風

いや違った!

 

 

 

 

ここ10年近く

ぼんぼり祭りで箏曲を奉納している

森川浩恵さん

 

右はそのお姉さん

こういう場で聞くと琴の音とは思えません

 

八幡宮への階段に座って箏曲を聞く人たち

 

 


ぼんぼり祭

2014年08月12日 | 鎌倉・湘南散歩

8月6日から9日まで行われた

鎌倉の夏の風物詩「ぼんぼり祭」


近くに住みながら初めて見てきました

 

「夏越祭」・「立秋祭」・「実朝祭」の行われる3日間(今年は4日間)

鶴岡八幡宮の境内に飾られます。

 

 

 

 

 

 

 

 

夜の点灯まで源氏池で暫し休憩

 

一生懸命エサを求めては何度もよじ登るも

もうちょっとのところで

あえなく滑り落ちてしまうカメさん


法務省旧本館

2014年08月10日 | 東京散歩

有楽町を後にして

日比谷公園へブラブラとフォト散歩

 

日比谷公園内にある

閑静なレストラン

 

近くにはよく来るものの

初めて目にするお店

 

時間つぶしのためさらに桜田門へ

法務省旧本館

重要文化財だそうです

 

時間が遅かったため中には入れず

 

桜田門周辺も歩いたことはあるものの

初めて知る建築物

 

ブラブラ  フォト散歩も

思いがけない収穫があります

 

これだから街歩きはやめられない

 

少しアルコールも抜け

そろそろ本番の飲み会のお時間のようで

桜田門から市ヶ谷へ地下鉄に乗車デス


有楽町ガード下で予行演習

2014年08月09日 | 東京散歩

出光美術館で飲み会までの時間を過ごすつもりが

素養のない二人はわずか30分で鑑賞オシマイ

まだ2時間もある・・・・

 

真夏の暑い盛り

街中を散歩する気にもならず

有楽町ガード下の

こちらのお店へ予行演習のため入店

 

こちらで生ビールを2杯

これ以上飲むと

すっかり出来上がってしまうので(@_@)

ここで打ち止め

 

ウム お店の中には男女別の "湯"

 

店の前には

レトロな映画ポスター

昔々のその昔見た椿三十郎も

 

 

さてまだ1時間余り

どうするべきかそれが問題だ!