砂漠の朝

大人になれない人の育児日記。
奇跡講座ワークブックを実践中。

8月23日

2022-08-23 14:07:28 | 奇跡講座テキスト or ワークブック
奇跡講座ワークブック編

レッスン139~140の復習(レッスン150)

夏休みはほとんど人と会わないので、実践がうまくいきますが、
これがまた休み明け、どうなることやら?小学校の図書館に行っただけで
なんだか、あぁ↓となるし。でも、すぐに切替です。

「私は身体ではありません。
私は自由です、というのは、私は神が創造したままの私だからです」

「この思いは私が望むものではありません。
その代わりに、私は天国を選択します。」

朝、娘と遊んでたら、つらくて、、、
切り替えよう切り替えようと思いつつも、
こんな遊びして何になるんだ?という思いにしばしば動きが
止まってしまいましった。

確かに、意味はないだろうし、どのお友達もこれで遊ばないだろう。
私が完璧にやり遂げたとしても何の意義もないだろう。
この遊びが将来の役に立つわけないし、そもそも私が付いていけない。
だからといって、遊ばない、という結末はいやだ。

しゃーない、やるか、そう思ったとき、
私の、まさにこの葛藤(鎖)から解放されたような気がした。
いや、された。その遊びに意義を付加するしない、でなく、
その葛藤を超えた気がした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月22日

2022-08-22 06:33:38 | 奇跡講座テキスト or ワークブック
最悪な日の翌日はだいたい穏やかな日になります。
土曜日は、娘のこと(娘が問題ではなく)でひとりカラ回りな日でした。
日曜日も、その気持ちのままでしたが、少し元気を出して外出したら
なんとなく外が優しかった。道路を譲りゆずられ、何度も「ありがと」
が心を横切る。そんな日になった。レジでの支払い時も、
レシートが出力されず、店員も私も「・・・」となったが、後から
しわくちゃのレシートを渡しに来てくれた。もし土曜日だったら、
しわくちゃっぷりと店員の無言の方に意識がいって腹を立てただろうと思う。
でも、店員の優しさしか、感じられなかった。

「レシートが出てこない!(心臓バクバク)」
「レシート要らない人だったらいいのに」
「レシート必要ですか?って訊いてもし必要だったら余計に困る!」

↑この間無言。そんな感じ?

肉体の目は「誤解」しか生まない。なぜなら「判定」と「監視」しか
してないからだ。だから、なるべく目をアテにしない。肉体の目を
絶対に信じない。もし「判定」と「監視」と「防御」に使わなくなったら
とっても良い道具になると思う。今は全然ダメ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月22日

2022-08-22 04:49:35 | 奇跡講座テキスト or ワークブック
奇跡講座ワークブック編

レッスン137~138の復習(レッスン149) 

昨日は久々に、肉体的に疲労していたのでぐっすり眠れた。
心の中で、
「私は身体ではありません。
私は自由です、というのは、私は神が創造したままの私だからです」
を唱えて、
「この思いは、私が望むものではありません、
そのかわりに、私は(  )を選択します」

そのときカッコの中は、「実在」となりました。
カッコの中は、いつも変わります。「真理」「神の愛」「聖霊と共に
あること」「天国」「永遠の安らぎ」「喜び」「優しさ」「光」

寝る前、身体の中心に「実在」を感じて、本当の霊としての
私がいるような、そんな気がしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月20日

2022-08-20 19:43:02 | 奇跡講座テキスト or ワークブック
奇跡講座ワークブック編

レッスン135~136の復習(レッスン148) 

朝晩15分の練習が全く出来ていない。睡魔に勝てない。
でもそれぞれのレッスンの復習を読んでる。この辺とっても長い。
でも、私でもよく理解出来るし、聖霊目線だとすいすい読める。

娘のことであれだけもやもや~っとしていた午前中。
何のきっかけもなかったのに、いつの間にかその思いはきれいに
どこかへ消えていた。不思議なほど。でもどうしてそんなふうに
私の思惑とは裏腹に、一瞬でその思いに染まってしまうのか?
それがレッスン136に書いてるような気がします。

どうやら無意識のつもりが、そうではなく意図的にそれを
選択しているらしいのです。うーん。確かに、娘の宿題に対する
自分の取り組みを意味あるものにしたいと、強烈に思ってる。
やりがいあるし意義もある感じ。そして役に立ちたい!と切に願ってる。

あら、ほんとだ。無意味なものにしっかりと価値を置いてる!!!!
だから、他の生徒さんと宿題の内容が違ってたり、
先生の出す宿題について不審に思ったりと、葛藤が発生するのだ。
私がまさに私がそれを選択している。おーまいが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月20日

2022-08-20 05:26:43 | 奇跡講座テキスト or ワークブック
奇跡講座ワークブック編

レッスン133~134の復習(レッスン147) 


夫がいると、奇跡講座ワークブックを忘れがちです。朝からほとんど
レッスンのこと思い出せてません。娘の宿題のこととか、これからの学校
のことで、まだ起きてもいない、でも絶対に私の心を乱すであろうことに、
心を奪われ、抑えきれずに、夫に話してしまった。けんかをしている
わけでないけど、娘はしょっちゅう私の会話を止めようとカットイン
してきたけど、それにすらイラ付いてしまった。

でも今、落ち着いてやったら、どうやら無関心の表れ、ということが
浮かんで来た。とにかくこの不安や面白くなさは何かを誤魔化そうと
としている。ということに気付いた。確かに、自分の無能や
だめさを隠そうとしているのかもしれない。でもそれとは別に。
自己分析してもだめだったので、やっぱりワークブックに戻ります。
「神の子」を完全に忘れていた。ということになるのですね。

夫がいると忘れる。人に会うと忘れる。

もっと人に会うべきか、避けるべきか。この選択もまた「無」でした。

「幻想」か「実在」
「身体」か「神の子」
「制限」か「無制限」
「時間」か「永遠」
「罪悪感」か「無罪性」
「闇」か「光」

この選択しかないんだった。この世界は、神の真似事。肉体の目に
見える全てのことの根源はひとつの思い、「罪悪感」から来ている。
全てのことは起きていない(赦し)ので、誤りとして見過ごす
練習をする。

全く出来ていない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月20日

2022-08-20 03:17:21 | 生活
先日のプール遊び、迎えに行くと、憮然とした顔の娘。。
「楽しかった?」と訊くと、「最初は楽しかったけど、楽しくないことが
あった」と娘。せっかく誘ってくれたのに、と焦る私。フォローも出来ず。
さらに「飽きた」。気まず過ぎる。

でも、夏休みにずっと会ってなかったし、学校ではお互い必要な存在だが、
なんだかどう接したら良いかわからない感じだった。写真は楽しそうだったが。

想像出来る。プール遊び以外のときは、姉弟でいつもどおり遊んで、
娘はひとりぼっちだったに違いない。
翌日、就寝前に、「4時間もひとりで頑張ったね」と言ったら、
「おかあさん、だいすき!」と抱き付いてきた。やっぱりしんどかったんだ。

いろんな娘の気持ちをわかってやれてないと思う。
今日も宿題のとき怒ってしまったし。びっくりするくらい解ってないから。
考える前に問題を勝手に解釈するようになったのは、私の今までの愚行の
せいとわかっててもやるせなさをぶつけてしまう。その場でいつも
私は間違ってると思いつつも、弱い立場の人間に当たってしまう最低な
人間です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月17日

2022-08-17 16:42:15 | 奇跡講座テキスト or ワークブック
奇跡講座ワークブック編

レッスン131~132の復習(レッスン146) 

夏休み、ちょっとしんどくなってます。あと15日。
娘は今日、お友達の家へお庭プールで遊びに行っております。

ママさんに感謝。本当に。こういう優しい人に私はいつも
疑念を抱いて来た。今度こそちゃんとした人間関係構築しよう、
と思う(多分それが間違い)けど、他の人と話すのを見ると、
「私とは違う」と思ってしまう。そう思った瞬間、やっぱりちょっと
無理させてたかもと思ってしまうんだな。。
うまくやってると思ってるのは私だけで。そもそもうまく
やるもんじゃないでしょうに・・・ため息ばかり出ます。

何よ、人間関係構築って!!!!意味不明よ。

ワークブックしよう。いつも「真実」を選ぶ。「幻想」を
間違いだと訂正する。

そろそろ迎えに行かないとだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月16日

2022-08-16 15:14:10 | 奇跡講座テキスト or ワークブック
奇跡講座ワークブック編

レッスン131~132の復習(レッスン146) 

レッスン121で、「嫌いな誰かについて考える」とあるけど、結局、
自分だけが嫌いなのね・・・だから、他人全員苦手、となってしまう。
誰も選べなかったので、自分に対してレッスンをやってみたら、
考え過ぎてたことがどっかに行ったような、気分が軽くなったような
そんな感じがしてます。

そして、個人的な思いや行動は不可能、ということを実感
出来てるような、出来てないような。
私だけの買い物は出来なくなってる。洋服、雑貨、家具、etc…
ただその分、食べ物に行ってるかもしれないし、それに今年は、
夫のパソコンや車と大きな出費が続いたのでそれが理由かも。

しかし、、個人的な買い物が出来なくなると、なんだか心に
平安が訪れてるような気もする。個人的な買い物を未熟、とか
勿体無い、と思う気持ちも無いから、これが罪悪感のない心
だろうか?「ありのままの赦し」だろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月15日

2022-08-15 09:28:06 | 奇跡講座テキスト or ワークブック
朝から変な夢と残酷な映像で目覚め、罪悪感と恥で心が満タンです。
父の公開リハビリのことで、行く or 行かない、でひとり、揉めています。
行ってもいいし、行かなくてもいい。と解ってはいます。どちらにせよ、です。
考えても考えても私の自我ばかり、もしくは一般論、家族の想像上の思わくに
惑わされてばかりなので、考えるのはやめて聖霊さんに丸投げしてるのですが、
やはり今週中に決めて連絡しなければならず、どうしても考えてしまいます。

罪悪感に気付いて、それを上手に手放したようにみえても、
誰かに対して、「悪いと思ってないでしょ?」というような気持ちが沸く。
家族に対してはそろそろ慣れてきたけど、腰の低い営業マンを目の前にすると
相手の「申し訳ない」という態度に気持ち良く思ってしまう自分がいる。
どこまでもこの罪悪感は絡み合いに絡んで紐解けない。だから聖霊にお願い
してるのですが・・・。
「聖霊よ、赦しをありのままに知覚させてください」

もうヘトヘトなのよ?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月14日

2022-08-14 15:12:29 | 奇跡講座テキスト or ワークブック
いろんな投影に引っ張られて私はいったいどうしたいのかが、相変わらず
全くわからない。スピリチュアルになんか頼らず、この世界の価値にどっぷり
浸かってみたいというのが本音だけど、だめみたい。結局姉を真似るがうまく
いかないの連続で、それが拗らせてる。どうすればこの「なんか失敗してる」
感から抜け出せるんだろう。

何度も何度も選ぼう。

「この思いは、私の望む思いではありません」

これを思い出せたら最近は、本当に「そういえばそうだった」とほっとする。
以前は、そう思わなきゃ!とか文言を暗記することに必死だったりと、
間違った実践をしていた。というかそれも過程だとワークブックも言ってる。
私達が把握できない報酬があると。本当は把握できるレベルでなんかくれ!
と卑しい私が思っております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月14日

2022-08-14 14:06:03 | 奇跡講座テキスト or ワークブック
個人的な思いは、無意味で実在しない。

ほぼほぼこれ(個人的な思い)のみと言ってもいい私の心。
普段は大人しくしているけれど、非常時になると自我が化け物級にになる。
まるでそれを隠すために生きてるようだ。いや、確かにそうだ。
生れてしまった恥。生きてる恥。
映画やドキュメンタリーでよく、戦争で生き残った人たちが語るやつみたいな
「恥」。それは少しかっこよく見えるけど。

本来の姿は霊(意識)であり、神の子として皆でひとつ。これが真実。

そう考える、というレベルの範疇を出ない。どこまでもこの世界が
面白くない。つまらない。それこそまさに個人的な思いなのに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月14日

2022-08-14 13:39:40 | 奇跡講座テキスト or ワークブック
奇跡講座ワークブック編

レッスン129~130の復習(レッスン145)

復習2日目から朝起きれず、3日目くらいから1時間に1回の練習を忘れてしまう。
合間々に説明文を読んでしまうからだと思う。
思い出すことさえ出来れば、あそうだった!とすぐに切り替えられるのだけど。

昨日も娘の腹痛に気付かず、ソファに座ってただぼーっとしているところを
私の心と重ねてあーだこーだ言ってしまった。後からようやく
「お腹が痛い」と。なんではやく言わないの?と訊いたら
「言えなかった」と。
嗚呼ぁぁぁ、ごめんね。面倒なことが大嫌いな私。きっと声かけずらかった
のね。6歳に気を遣わせてしまう48歳。

誰かがいるときは常に「分離」の心。今の今から、思い出してしっかり
ワークを実践しようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月12日

2022-08-12 12:20:48 | 奇跡講座テキスト or ワークブック
奇跡講座ワークブック編

レッスン127~128の復習(レッスン144) 

引き続き、同じテーマをやっております。朝起きれなかったり、
気付いたら2時間過ぎてたり、と、なかなか思うようにはいかないですが、
毎日同じものなので思い出したときに即座に出来ます。それに、
娘が話しかけてきたり、夫が通りかかっても中断しないで済むので
便利です。まだまだ文言に頼っているということですねぇ。

でも、昨日娘の歯が抜けそうで、痛いと泣いていたのですが、
私の腹痛と重なっていたので、「痛み」に対して、ずっと聖霊さんに
真理へと運んでくれるよう依頼してみたり、
「神は痛みを創造していません、よってそれは実在しています」
(レッスン14)をずっとやっていました。しばらくすると
娘が泣きやんで、私の腹痛も少し減りました。ほっとした5分後、
また娘が泣き始めたので、今やっているレッスン
「この(聖霊を疑う)思いは、私が望むものではありません。
その代わりに、聖霊を信じる強さを選択します。」
をしました。そしたら、すぐに泣きやみました。今日痛みはないそうです。
ただ違和感がある、と。ふむ。
聖霊やワークブックを時々疑って、空虚に感じられるときがあるのですが、
その思いに負けないようにしてます。

だいたい、寝起き、食事中、食後と、自我マックスのとき、娘の
話しかけや食事中の態度にイライラしてたので、夢中で食べ始めた直後、
ワークしてみました。
「この(美味しい!という)思いは、私が望むものではありません。
その代わりに、神とひとつの意識を選択します。」
イライラし始めてからワークしても遅いかもしれません。
まさに自我が気持ちいいとき、身体が夢中になってるときにやると
とても効果があるかもしれない。

これからおばあちゃん(夫の母)のとこへお盆で行くのですが、
義母、義妹、姪っ子と3世代への、私の怒りに恐怖しています。
それにプラス、夫のいとこ家族(いとこ、その嫁、こどもたち)(2家族)も
わらわら来て食事をしていくので、もうこれ辛いです。
ただの家族がどうしてこんなに脅威!なのでしょう。それに恐怖する私は
おかしいと、長年思っていましたが、最近まともだと思うようになって
きました。夫を擁護しないと私の身の上に危機が迫ることを無意識に
感じているからでしょうか?違う。その恐怖が証拠だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月11日

2022-08-11 10:35:35 | 生活
今日は、山の日。お盆。なかび。

娘は宿題の絵をお父さんと絵の具で描いていたけど、
お題は「お外の天気」半分に晴れの絵、半分に雨の絵。
上手に描いてたけど、なぜか最後の仕上げに、
チェックマークを晴れの絵に、バツマークを雨の絵に描いて、はいボツ!

宿題はまた別の日に。

宿題は娘の課題ではない。私らの課題だ。いつから娘の課題になるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月11日

2022-08-11 05:40:57 | 奇跡講座テキスト or ワークブック
奇跡講座ワークブック編

レッスン125~126の復習(レッスン143) 

朝15分、夜15分、そして1時間に1回、
「私は身体ではありません。私は自由です。
というのは、私は神が創造したままの私だからです」

自我の思いがあると気付いたとき、
「この思いは、私が望むものではありません。
そのかわりに、私は、(   )を選択します」

カッコの中は、その都度思いついたものを入れていきます。

”永遠の安らぎ”、”優しさ”、”皆とひとつの心”、”神と共有している意識”、
”創造主と一体の一なる自己”、”真実”、”聖霊のアドバイス”、
”信じる強さ”、”喜び”、”愛”、”神の子”、”神聖性”・・・・・・・

*

説明文の中で、「というのは」という接続詞のあとの意味がよく
わからないことが多くいつも、説明になってないし!と思っていましたが、
全て神目線で書かれているということに気付いたら、確かにそう言うしかない
と合点いきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする